![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:41 総数:357766 |
5年 ジャンプアップタイム
今朝は,運動場一面が雪景色で,子どもたちも朝から駆け回っていました。
左側の写真は,落ち葉が水の中で凍ったものを子どもが見つけたものです!とても幻想的な氷で,芸術作品のようでした。 右側は,ジャンプアップタイムの写真です。今日は学年でドッジボールをしました! ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・いもぜんざいです。
今日はごはんにのせて食べる牛丼だったので,「ごはんもっとほしーい!」という声がたくさんのクラスで聞かれました。牛肉たっぷりでペロリと完食です。 小松菜とひじきのいためものは,小松菜の食感がよく,人気のある献立です。 いもぜんざいは,好き嫌いがはっきり分かれました。「ぜんざい好きー!」というお友だちもいれば「小豆苦手」「甘い汁がちょっと苦手」というお友だちも。あまり食べ慣れない味だったかもしれませんが,やさしい甘さの手作りぜんざいを一口食べて「意外とおいしいかも」という声も聞かれました。 ![]() 雪に大喜び!!
昨日も,本日も大変冷え込んでおります。特に,今朝は,運動場にも雪が積もっており,子どもたちは大はしゃぎです。子どもたちからは,「こんなに降ったのは初めて」「もっと降ってほしい」という元気いっぱいの声が聞かれました。気温も大変下がり,いたるところで水が凍っていました。
そんな寒い日も,下京雅小学校では,ジャンプアップタイムで体を動かして遊んでいます。いつもと違う風景を楽しみながら,大縄をしたり,おにごっこをしたり,雪合戦をしたり…。季節を感じながら,心も体もすくすく成長してほしいです。 ![]() ![]() ![]() 1年 フレンドリーコミュニティーフェスティバルに向けて![]() ![]() ![]() 楊梅幼稚園の友達に,にこにこしてもらったことや,お家の人にした「にこにこ作戦」を,劇やインタビュー,絵で発表します。今日も,その準備を頑張りました。 「なんていおうかな。」 「どんなときに,にこにこしてもらったかな。」 改めて振り返りながら準備を進めています。 【もぐもぐ】 今日の給食は
全粒粉パン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテーです。
給食週間の取組として,月一回実施のハッピーキャロットを期間中に実施しました。 ボルシチの中に花の形のにんじんが入っていた人はハッピー! 素敵なカードがもらえます。 みんなとても楽しみにしているハッピーキャロット,今年度あと二回実施予定です。 ![]() 5年 何気ない風景![]() ![]() ![]() このように改めて写真におさめてみると,何気ない時間がとても大切な時間のように感じられますね…。 5年 みやび学習「わたしと商店街」![]() ![]() ![]() 今日はポスター制作に向けて,グループで話し合い,どんな内容にするのかについて決めました。次の時間からは,ポスターを作っていきます! 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・さんまのカレーあげ・肉片湯です。
肉片湯(ローペンタン)は,肉に片くり粉をつけてスープに入れます。たっぷりの野菜と肉がとろっとしていておいしいです。 さんまのカレーあげは外はカリカリで,身は脂がのっていてとてもおいしいですね。 ![]() 【もぐもぐ】 給食週間 その2
給食週間二日目。
取り組みを紹介します。 「教職員の思い出の給食」 教職員が小学校時代に食べていた給食。 出身地域や年代によって食べてきたものは様々,地域によって特色のあるもの,懐かしい献立などいろいろあります。 子どもたちも興味深く見ていました。 ![]() 下京ミヤビーランド打合せ
22日の中間休みは,たてわりグループごとに体育館に集まり,2月にある下京ミヤビーランド〈たてわり遊び交流〉に向けて,出し物の打合せをしました。
グループごとに全校みんなが楽しめる出し物はなにがいいか真剣に話し合う子どもたち… どんな下京ミヤビーランドが開かれるか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|