京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up71
昨日:107
総数:328481
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

5年 花背山の家〜3日目の朝〜

画像1
 3日目の朝を迎えました。
 子どもたちは少し疲れもあるようですが,活動を始めています。
 現在の気温は11度,霧が立ち込めていますが,今日はお天気になりそうで,予定通り活動を行っていきます。
 3日目のめあては【挑戦・仲間】です。登山をしたりキャンプファイヤーをしたりとめあてを意識して取り組んでほしいと思います。


 寝具や荷物の整理をして,3日目のスタートです。
画像2

5年 花背山の家〜2日目のふりかえり〜

 「昨日よりもみんなの事を考えて動き,5分前行動もできました。」
 「明日もみんなで助けあって山登りをしていきたいです。」
 振り返りの全体交流で,子どもたちが話していました。

画像1

5年 花背山の家〜天体観察〜

 花背山の家は,周りに明るいものがないので,星空をとてもきれいに見ることができます。
 今日はあいにくの天気で,満点の星空をみることはできませんでしたが,白鳥座のくちばし部分のアルビレオや牡牛座にあるスバルを見ようと天体望遠鏡を順番にのぞいてみました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜夕食〜

2日目の夕食は,食堂でのバイキングです。
ロールキャベツやクリームコロッケなど,食堂の味を堪能しました。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜自然観察3〜

 北山民家の中に入って説明を受けました。
 和菓子を切るくろもじの木の香りを嗅がしていただきました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜自然観察2〜

 自然観察では,草むらに鹿の糞をみつけたり,ロッジの柱についた動物の爪痕を見たり,普段なかなか見られない自然のものをたくさん観察しました。
画像1
画像2

5年 花背山の家〜自然観察1〜

 小雨になったので,自然観察に出かけました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜館内ラリー〜

 午後の活動は,雨天のため,館内ウォークラリーに変更しました。
 グループごとに分かれ,館内にあるヒントを探しクイズに答えました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・牛乳・平天とこんにゃくの煮つけ・金時豆の甘煮・豚汁です。

平天とこんにゃくの煮つけは子どもたちが大好きな献立の一つです。
味のしみ込んだ平天はごはんとの相性も抜群,「もっと食べたい!」という声がたくさんありました。
金時豆の甘煮はやさしい甘みが口いっぱいに広がります。
今日はとても寒いので,温かい豚汁がうれしいですね。
画像1

5年 花背山の家〜野外炊事 カレー3〜

 昼食のカレーライスをおいしくいただいたあとは,片付けです。
 昨日はきれいにならなくて,なかなか合格がもらえず洗い直しとなりましたが,二度目の今回は,「一発合格」を目指し,協力して鍋やお皿の汚れを落としていきました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp