京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up43
昨日:102
総数:327953
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉のごまいため・じゃこです。

 高野どうふは口の中に入れると,出し汁がじゅわーと溢れ出します。「高野どうふ大好き!」という子どもたちも多く,「もっと食べたい!」という声も多くありました。
 だいこん葉のごまいためはしっかり噛んで食べる献立です。よく噛むとからだにいいことがいっぱい,味もよくわかり,おいしく食べることができますね。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

チーズコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮です。

今日はハッピーキャロットの日です。
野菜のスープ煮の中に,うさぎの形に型抜きしたにんじんが入っていました。
入っていた人はラッキー!すてきなカードももらえます。
子どもたちはハッピーキャロットの日をとても楽しみにしています。

画像1

【もぐもぐ】 6年2組 ランチルーム

6年2組さんがランチルームに来ました。
今回はテーブルマナーのお話。
当たり前のことからちょっと先を見据えたことまで,楽しくお話しました。
その後の給食では,さすが6年生という姿がたくさん見られ,とても気持ちの良い時間となりました。
画像1

3年 外国語活動

画像1
画像2
 新しいALTと一緒に外国語活動をしました。
 クイズを交えながら,楽しく自己紹介をしてくれたので,みんなALTのことをよく知ることができました。
 授業が終わったあとも,ALTの周りに集まり.たくさん質問をしていました。これからの学習も楽しみにしている様子です。

アスニーこどもコンサート出演

 部活動「響」がアスニーこどもコンサートに出演しました。
 歌を通して仲間との絆を深めた「響」の子どもたち,素敵な歌声を響かせました。
画像1画像2

おやじ・おふくろの会〜スポーツおにごっこ〜

 おやじ・おふくろの会でスポーツ鬼ごっこをしました。
 2グループに分かれ,タッチされずに相手の陣地にあるコーンを取ったほうが勝ちという単純なルールです。
 子どもたちだけでなく,保護者の方,おやじ・おふくろの会をお世話いただいている方々,教職員,みんな汗をかきながら楽しく活動することができました。
画像1
画像2

2年生 おいしくいただきました

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で収穫したサツマイモとポップコーンを調理していただきました。
 収穫まで実に6か月もかかったので,子どもたちは,自分たちが愛情をこめて育てたからこそおいしくいただけたことや,作物を育てることの大変さや苦労について実感していました。

2年生 収穫と種まき

画像1
画像2
画像3
 みんなで育ててきたサツマイモの収穫をしました。
 あまり大きくは実りませんでしたが,おいしそうなサツマイモが収穫できたので,みんな喜んでいました。
 また,「あきからそだてるやさい」の中から,大根を育てることになりました。収穫が終わったポップコーンやナスを引き抜き,新しい土を入れて耕し,大根の種まきをしました。大きくおいしく育つよう,収穫を楽しみにみんなで心を込めて育てていきます。

1・2年生 校外学習〜動物園〜

画像1
画像2
画像3
 11日(水)に,校外学習で動物園に行きました。
 1・2年生合同で出掛けたので,混合のグループでウォークラリーや動物ふれあい体験,昼食を一緒にしました。
 2年生が1年生をしっかりとリードしてくれたので,1年生は安心して活動することができました。

6年国語 意見文を書こう

 国語では,「未来がよりよくなるために」をテーマに意見文を書く学習をしています。今日は,それぞれが未来がよりよくなるために大切だと考えるものをピラミッドチャートに書き出し,グループ交流をしました。
 自然環境について取り上げる児童,医療の発展に着目する児童,もっと身近な食生活や家族・地域のことに目を向けている児童など,いろいろな視点から未来の社会について考えていて,よい交流になっていました。
 友達と考えを交流し,深め合うことで,より説得力のある意見文を書けるようになるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp