京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up110
昨日:107
総数:328520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

【もぐもぐ】 今日の給食は

 ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁です。

 今日は給食感謝の献立,給食室で一枚一枚丁寧に衣をつけたヒレカツです。
 サクサクの衣とやわらかな豚ヒレ肉が子どもたちに大人気,手作りのソースをたっぷりかけていただきました。
 子どもたちからは「もっと食べたい!」「すっごくおいしかった!」「ソースがもっと欲しかったなぁ」という声があがっていました。
画像1

3年 理科「太陽の光をしらべよう」

 かがみで太陽の光をはね返して,まとに当てました。
 「光がたくさん集まると,明るくなるね。」
 「遠くからでも,光をはね返すことができるよ。」
と,まと当てから,大事なことに気付いていました。
 「太陽の動きと地面の様子をしらべよう」で学習したことを生かして,「太陽の光」について調べていきます。

画像1
画像2
画像3

1年 楊梅幼稚園との交流                       「秋のフェスティバル」に向けて

画像1画像2画像3
 27日(月)に,楊梅幼稚園のお友達をお迎えして「秋のフェスティバル」を行います。
 梅小路公園で拾ってきたどんぐりや葉っぱを使って,楽しい遊びを考えています。
 交流がとても楽しみです。

【もぐもぐ】 今日の給食は

ごはん・きのこごはん(具)・里いもとこんにゃくの土佐煮・すまし汁・柿です。

今日は和食推進の日「和(なごみ)献立」です。
秋においしい食べ物をたくさん使いました。
しめじ・えのきたけ・ごぼうを使った「きのこごはんの具」は,香りもよく,甘辛い味でごはんと混ぜておいしくいただきました。
しっかり味がしみ込んだ「里いもとこんにゃくの土佐煮」,しゃきしゃきの小松菜がおいしい「すまし汁」,季節のフルーツの「柿」。
秋を感じる献立でした。

画像1
画像2

2年 とっても楽しかったよ!

 生活科「ためして あそんで くふうして」の学習で,お祭をしました。ガラクタを材料にして,たくさんの遊び道具や商品を作り,それぞれお店を作りました。
 お祭当日の今日は,1年生や教職員の方々を招待し,みんなで楽しみました。
画像1
画像2
画像3

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草のおかか煮です。

 高野どうふの卵とじは,やさしい甘味のあるだしがたっぷりしみこんだ高野どうふとふんわり卵,たまねぎ,にんじん,しめじ,そしてやわらかくて甘味たっぷりの九条ねぎが緑を添えて,目でも楽しめるおかずでした。
 ほうれん草のおかか煮も食べやすく,意外と人気のおかずなのです。
画像1

5年 花背山の家〜解散式〜

 三泊四日の活動を終え,無事帰校しました。全員が大きなけがなく活動を終えることができたことは,非常に素晴らしいことです。
 解散式で,校長先生から「この長期宿泊活動でできるようになったことはどんなことですか?」という問いかけに,「協力することです!!!」と元気に答える児童の姿が印象的でした。
 子どもたちは,自然のすばらしさはもちろん,自分のことは自分ですること,仲間と協力することや助け合うことの楽しさと大切さを実感したことでしょう。そして,いつも自分たちのことを見守ってくださっているお家の方への感謝など,子どもたちにとって,多くのことを学んだ山の家宿泊学習になったと思います。
画像1

5年 花背山の家〜退所式〜

 退所式では,4日間お世話になった山の家,山の家の所員さんに感謝の気持ちを込め,校歌を歌ってお礼を伝えました。

 「友達がいたから楽しむことができた」4日間となりました。

画像1
画像2

5年 花背山の家〜花背焼〜

 花背焼を体験しました。
 まずは師匠にお手本を見せていただきました。師匠の土の扱いの上手さに驚きの声をあげ,早く自分達も作りたいといった様子でした。
 いよいよ自分達で作り始めましたが,師匠のように素早く作ることはできません。しかし,円形や四角形,葉っぱの形など,自分の好きな形のお皿を一生懸命作りました。
画像1
画像2
画像3

5年 花背山の家〜冒険の森〜

 冒険の森で活動しました。
 先生とのじゃんけんに勝った人から順番に冒険の森へ入っていきます。
 冒険の森にはターザンロープなどがあり,校区ではなかなか味わうことのできない遊具に大興奮でした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp