京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:107
総数:328413
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日(木)〜7月18日(木):個人懇談会

4年生 外国語活動

画像1画像2
 外国語活動「道案内をしよう」の学習で,教室を街に見立てて,道案内を行いました。
 目的の場所に行くため,
 「Where is the ○○○?」と尋ねた人は,
 「Go straight.」や「Turn left.」などと言ってもらい,道案内をしてもらいます。
 とても活発に活動が行われました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

 胚芽米ごはん・煮しめ・ごまめ・みそ汁です。

 今日は和(なごみ)献立なので牛乳はつきません。
 もうすぐ2月ですが,下京雅小学校ではお正月献立でした。
 「家族みんな仲良く」という願いが込められた煮しめ,「豊作」の願いが込められたごまめ,良い香りが特徴のせりが入ったみそ汁,一汁二菜の献立です。
画像1

3組 小中交流会

画像1
 下京中学校に,下京雅,下京渉成,梅小路,洛央の4つの小学校が集まり,小中交流会をしました。中学生のお兄さん,お姉さんが優しく案内してくれたり,自作の絵本を読み聞かせしてくれたり,中学校の生活についてお話してくれたりしました。
 3組の子どもたちは「楽しかった!」「お兄さんたち,優しいね」と,うれしそうに話していました。

5年 みやび学習「わたしと商店街」

 本日のみやび学習でもポスターを作成しました。グループでしっかりとポスターの内容を話し合い,役割分担をしてポスター制作に取り掛かりました。
 子どもたちのいきいきと活動している姿が,とても輝いています♪
画像1画像2画像3

5年 ジャンプアップタイム

 今朝は,運動場一面が雪景色で,子どもたちも朝から駆け回っていました。
 左側の写真は,落ち葉が水の中で凍ったものを子どもが見つけたものです!とても幻想的な氷で,芸術作品のようでした。
 右側は,ジャンプアップタイムの写真です。今日は学年でドッジボールをしました!
画像1画像2

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・牛丼(具)・小松菜とひじきのいためもの・いもぜんざいです。

 今日はごはんにのせて食べる牛丼だったので,「ごはんもっとほしーい!」という声がたくさんのクラスで聞かれました。牛肉たっぷりでペロリと完食です。
 小松菜とひじきのいためものは,小松菜の食感がよく,人気のある献立です。
 いもぜんざいは,好き嫌いがはっきり分かれました。「ぜんざい好きー!」というお友だちもいれば「小豆苦手」「甘い汁がちょっと苦手」というお友だちも。あまり食べ慣れない味だったかもしれませんが,やさしい甘さの手作りぜんざいを一口食べて「意外とおいしいかも」という声も聞かれました。
画像1

雪に大喜び!!

 昨日も,本日も大変冷え込んでおります。特に,今朝は,運動場にも雪が積もっており,子どもたちは大はしゃぎです。子どもたちからは,「こんなに降ったのは初めて」「もっと降ってほしい」という元気いっぱいの声が聞かれました。気温も大変下がり,いたるところで水が凍っていました。
 そんな寒い日も,下京雅小学校では,ジャンプアップタイムで体を動かして遊んでいます。いつもと違う風景を楽しみながら,大縄をしたり,おにごっこをしたり,雪合戦をしたり…。季節を感じながら,心も体もすくすく成長してほしいです。
画像1
画像2
画像3

1年 フレンドリーコミュニティーフェスティバルに向けて

画像1画像2画像3
 1年生は,フレンドリーコミュニティーフェスティバルで,「みんなのにこにこ大さくせん」の発表をします。

 楊梅幼稚園の友達に,にこにこしてもらったことや,お家の人にした「にこにこ作戦」を,劇やインタビュー,絵で発表します。今日も,その準備を頑張りました。

「なんていおうかな。」
「どんなときに,にこにこしてもらったかな。」

 改めて振り返りながら準備を進めています。

【もぐもぐ】 今日の給食は

全粒粉パン・牛乳・ボルシチ・ほうれん草のソテーです。

給食週間の取組として,月一回実施のハッピーキャロットを期間中に実施しました。
ボルシチの中に花の形のにんじんが入っていた人はハッピー!
素敵なカードがもらえます。
みんなとても楽しみにしているハッピーキャロット,今年度あと二回実施予定です。
画像1

5年 何気ない風景

画像1
画像2
画像3
 給食時間の風景です。いつも通りグループになって給食を食べていますが,これも小学校ならではの風景です。おしゃべりする内容も班でさまざまで,笑顔で溢れています。
 このように改めて写真におさめてみると,何気ない時間がとても大切な時間のように感じられますね…。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp