京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up60
昨日:102
総数:327970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

2年 授業の様子

画像1
画像2
 体育科の授業で「からだほぐしのうんどう」をしました。
 体育館で「もうじゅうがりゲーム」や「タコとタイゲーム」などをして遊びました。友だちと仲良くかかわり合う中でたくさん活動したあと,子どもたちからは「体があたたかい!」「楽しかった!」「もう終わり?」などの声が聞こえました。「楽しむこと」を忘れずに,これからも運動を続けてほしいと思います。

 国語科では,明日の参観日に向けて「ふきのとう」音読発表会の練習をしています。体を使ったり,登場人物になりきって音読するなど,工夫して取り組みました。

5年 家庭科の学習

画像1画像2画像3
 家庭科の学習を家庭科室で行いました。コンロの使い方を教えてもらい,実践しました。家庭でも使うコンロです。火の元に気を付けて,安全に使っていってほしいと思います。今後は,お茶のいれ方の学習でコンロを使用する予定です。

5年生 学習の様子

画像1画像2画像3
 5年生の学習が本格的に始まりました。
 新しいクラスになって緊張の様子でしたが,授業での友達との交流を通して,少しずつ緊張がほぐれている様子です。
 これからもいろいろな場面で友達との交流を深めていってほしいと思います。

4年生 国語科「白いぼうし」

画像1画像2画像3
 国語科の学習で,「白いぼうし」に取り組んでいます。
 今日は,登場人物の様子や場面の移り変わりについて,グループで話し合いを行いました。今後,「松井さん」の人柄をまとめていきます。

1年 交通安全教室

画像1画像2画像3
下京警察署より警察官の方に来ていただきました。

登下校などに歩くときの安全について話を聞き,実際に体育館にできた道を歩きました。

交差点についたら
「とまる」
「右・左・後ろ・前!」
に気を付けて歩くことができました。

おいしい給食いただきます

 待ちに待った給食が始まりました。
 1年生にとっては,はじめての給食です。
 準備の仕方や配膳の仕方を順番に覚えていきます。
 「おいしかった!!」「おかわりしたよ」と話していました。
 みんなで一緒に食べる給食は本当においしいです。
 好き嫌いなく食べて,しっかり成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

休み時間

 休み時間は運動場で走り回ったり,砂場で遊んだりして楽しく過ごしています。
 友達が増え,みんなの笑顔が素敵です。
画像1画像2

5年生 心を合わせて

画像1画像2画像3
体育館で学年ドッジボールをしました。「けがをしないよう考えて投げ合おう」「一人一回は投げるようゆずり合おう」「みんなが楽しめるよう温かい声をかけ合おう」を合言葉に,ドッジボールを通して,学年で一致団結していきたいと思います!

5年生 体育の50m走

画像1
画像2
 今日の3・4時間目に1組2組合同で運動場で体育をしました。春らしい温かな風の中,それぞれが一生懸命50mを走り抜け「タイムが上がった!」「8秒台だ!」など喜んでいる姿がみられました。
 写真の様子は,準備体操です。運動場に声を響かせて,体操をしていました!

5年生 始動

画像1
画像2
画像3
 11日に5年生として初めての学習がありました。1時間目は学年集会をしました。担任やお世話になる先生方の自己紹介や質問タイムをし,学年目標についてお話しました。5年生の学年目標は「一生懸命」で「やるべきことは,きちんとやろう!」を合言葉にこの一年間がんばっていきたいと思います!45分間,よい姿勢で話を「一生懸命」聴く5年生の姿に担任一同,とても感動しました!エネルギーに溢れる,とてもすばらしい学年です!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp