京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up7
昨日:301
総数:1137590
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

3年生 校外学習2

 3年生は、校外学習は午後から快晴となり、気持ちのいい青空のもと、楽しい時間を過ごせたようです。
 午後4時過ぎに、ナガシマスパーランドを出発しました。五条新町への到着は5時半頃になりそうです。
画像1画像2

3年生 校外学習

画像1
 本日、3年生は三重県の長島スパーランドで校外学習を行っています。天気も良くなり、絶叫系の乗り物や、仲間との昼食を楽しんでいるようです。思い出を沢山作って欲しいと思います。
 渋滞等の関係で、到着がかなり遅くなりましたので、出発を30分遅らせます。五条新町での解散時間は午後5時頃になる予定です。

自転車安全利用推進員講習

画像1画像2画像3
 3月6日(火)生活委員・野球部員・ソフトボール部員の約20名が、自転車安全利用推進員講習を受講しました。講義・実技の講習に受け、交通規則や事故の危険性を学び、自転車の安全な運転についての理解を深めることができました。
 講習翌日の今朝、早速、登校前に自転車の安全利用についての呼びかけを行いました。自転車による事故が社会的に問題となっています。本校の生徒からgood mannersを発信し、事故のない安全な町づくりに貢献してほしいと思います。

職場訪問

 3月2日午後に、1年生は職場訪問を行いました。下京区内のさまざまな事業所について、各クラスの班ごとに事業所の担当を決め、事前に業務内容などを調べたうえで、訪問してのインタビューをおこないました。
 まず、最初に全体で諸注意を聞いた後、訪問時間に合わせて班ごとに出発しました。仏具や提灯、染め物などの伝統産業やホテルなどのサービス業と様々な業種の地域の仕事について、調べてきました。短時間でしたが、すべての事業所の方々が丁寧な対応をしていただき、また多くのパンフレットなどをいただき、大変ありがとうございました。帰校後、さっそくまとめの作成を行っています。出来上がり次第、お礼を兼ねて各事業所の方へ届けたいと考えています。

画像1画像2画像3

友禅染の鯉のぼりに挑戦

画像1画像2画像3
1年生では、現在、美術の時間に友禅染の鯉のぼりの製作に取り組んでいます。糸目のりを使用し、思い思い宇の絵柄に本格的に色を付けています。仕上げとして家庭科の時間を使って縫い合わせを行い、鯉のぼりに仕上げていきます。京都精華大学や染料店に協力して頂き、世界に一つだけの約190匹の鯉のぼりができあがる予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp