![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:40 総数:357668 |
5年 外国語活動
「Where do you want to go?」の単元では,オリジナルパスポートを使って学習を進めています。今日はパスポートを使って,入国チェックをしました。パスポートに書かれている内容をチェック係が英語で尋ね,受け答えをしました。みんな英語での表現を楽しんでいる様子でした。
![]() ![]() 5年 「和食について学ぼう」![]() まずは水道水を飲み,次に井戸水,それから昆布だけからとった出汁,そして昆布とかつお節からとった出汁という順番で味の違いを飲み比べました。最後には,お店に出されている味付けで柚子の皮入りのおすましもいただきました。 子どもたちは,一つ一つの味を確かめ,味の変化を楽しんでいました。 ![]() 3組 小さな巨匠展 鑑賞![]() ![]() 2階に上がって,自分たちの作った鉾や山を見つけて「あったー!」と大喜びし,作品をじっくり見ていました。 中学生の作品を見ると,「どうやって作るのかな」「やってみたいね」と,創作意欲がどんどん膨らんでいる様子でした。 5年生 「5年生だよ!全員集合!」
ようやく5年生61名が全員集合しました!
2月はインフルエンザの猛威があり,なかなか全員揃うことがありませんでした。 今日は久しぶりに全員が集合しましたので,毎月恒例の学年写真を撮影しました♪ ![]() ![]() 今日の伝統文化部はお茶を楽しみました!![]() ![]() ![]() 今日を迎えるにあたり,茶道でのお菓子の食べ方やお茶のいただき方のお作法を学校で練習してきましたが,いざ実際にお茶席に入ると,緊張して,「お先に」と言うことや,抹茶茶碗を回すことを忘れ,緊張している様子が見られました。 感想では,「お菓子が美味しかったです。」「練習したけど,いざとなると忘れてしまったところがあるので,また,しっかり覚えたいです。」などと発表してくれました。 美味しいお菓子とお茶で,緊張の中にもほっこりと,楽しい時間を過ごすことができました。 女性会の皆様,ありがとうございました! 6年 元淳風小学校で茶道体験![]() ![]() 茶室の入り方から始まり,和菓子やお抹茶をいただく時の作法,丁寧に教えていただき,楽しく茶道体験をすることができました。 たてわり遊び![]() ![]() 運動場では,おにごっこやなわとびやリレー,体育館ではハンカチ落としやだるまさんがころんだなどをして,同じグループの友達と楽しく遊びました。 6年 租税教室
今日は,下京税務署の方に来ていただき,6年生が税金について学びました。
税金とは「社会共通の費用をまかなうための会費」であること,税金はどのようなことに使われているのか,なぜ必要なのかなど,子どもたちに身近な話題を取り上げながらわかりやすく教えてもらいました。 消費税が上がることや,税金を納めることにあまり良いイメージを持っていなかったという児童も,授業後には「税金はみんなの暮らしを良くするために必要なお金なのだということがわかった」という感想を書いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 エコライフチャレンジ![]() ![]() 未来の地球のために,積極的に実践できる人になってほしいと考えています。 5年生 図画工作
図画工作「くねくね糸のこ」では,オリジナルホワイトボードを作ります。今日は電動糸のこを使ってボードを切りました。子どもたちも初めての糸のこだったので,糸のこの振動と格闘しながら,必死にボードを切っていました!切った後は,やすりで切り口をなめらかにし,彩色していきます。すてきなボードが完成するのが待ち遠しいです!
![]() ![]() |
|