京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up31
昨日:102
総数:327941
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月7日(金) ヒューマンフェスティバル

4年フレンドリーコミュニティーフェスティバル

 19日(月)のフレンドリーコミュニティーフェスティバルでは,4年生は「エコでGO!」をテーマに,考えを発信しました。よりよい環境にしていくためにどのようなエコな取組ができるか,どうすれば地域ぐるみでエコライフを実践することができるのか,3年生や保護者の方々と意見交流をしました。
 たくさんの意見や質問をいただく中で,4年生も更に考えが深まったり,新たな課題も見つかったりしたのではないかと思います。
 お忙しい中,ご参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年 クラブ活動見学

画像1画像2
 4年生からクラブ活動が始まります。20日(水),それぞれのクラブでどのような活動をしているのか,見学をしました。
 「どのクラブに入ろうかな」と,4年生になった時のことを考え,わくわくしながら見学をしていました。

3組 ヒヤシンスの花

画像1
 教室で育てていたヒヤシンスのつぼみがふくらんで,咲きはじめました。「何色の花が咲くかなあ」と,どんどんのびていく根っこと,少しずつ出てくる葉っぱを毎日観察していましたが,花の色がはっきり分かるようになりました。「ピンクの花が咲いた!」「薄いピンクだったよ」「紫だ!」と,子どもたちはうれしそうに花を見ています。教室にヒヤシンスのいい香りがして,春が近づいてきたなと感じます。

3年 フレンドリーコミュニティーフェスティバル

 「祭りの魅力〜みやび祭りプロジェクト〜」をテーマに調べてきたことを,19日(月)は,4年生に伝えました。
 前回の発表が終わってから,声の大きさや話す順番を考えたり,写真を見せたりするなど,より「祭りの魅力」が伝わる発表になるように練習をしてきました。練習の成果を発揮し,堂々と発表する姿が見られました。

 また,4年生の「エコでGO!」の発表も聞き,発表の仕方の工夫や,環境に優しい生活について学び合うことができました。
画像1
画像2
画像3

部活動バレーボール 支部交流会

 部活動バレーボールの下京・東山支部交流会が下京渉成小学校で行われました。本校からも1チーム7名の児童が出場し,1試合目は西大路小学校と,2試合目は下京渉成小学校と対戦しました。子どもたちは日頃の練習の成果をしっかり出し切り,見事リーグ優勝を果たしました。
 応援にかけつけてくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語科「一枚の写真から」

画像1
画像2
画像3
 1組では,国語科で作った物語を交流しました。一枚の写真をもとに,お話の内容や構成を考え,表紙を作って一冊の本にしました。友達が書いた物語を真剣に読み,感想をふせんに書いています。みんな一生懸命に物語を書き,一生懸命友達のがんばりに感想を送っていました!

3年 社会「昔を伝えるもの」

画像1
画像2
画像3
 洗濯板を使った洗濯体験をしました。
 たらいに水を入れ,くつ下を洗濯板の上でこするようにして洗い,すすいでしぼって干しました。
 「水が冷たいよ。全部の洗濯ものをこうやって洗っていたんだね。」
 「ぎざぎざのところでこすると,汚れがよく落ちるよ。」
 「今は洗濯機があるから,便利だね。」
と,少しだけですが,昔の暮らしを体験することができました。

5年 出前授業 〜下京中学校の先生〜

画像1
画像2
画像3
 下京中学校の先生に来ていただき授業をしていただきました。1組は音楽,2組は英語でした。はじめは緊張した面持ちでしたが,最後は笑顔で授業を終えることができました。中学校の先生方,ありがとうございました!

3・4年生 発掘調査見学

 元醒泉小学校の,埋蔵文化財発掘調査の見学をしました。
 担当の方から,弥生時代の住居や川などの跡であることを聞きました。2500年も前に,ここで生活している人がいたことに,子どもたちは驚いていました。
 その後,発掘された石包丁を見たり,土器を触ったりしました。
 弥生時代だけでなく,平安,鎌倉,江戸時代などの跡もあり,時の流れを肌で感じることのできる時間となりました。
画像1
画像2
画像3

5・6年生 埋文発掘調査見学会

画像1
画像2
画像3
 元醒泉小跡地の埋文発掘調査見学に行きました。弥生時代や室町時代など大昔のものを実際に手に取って見学させていただきました。自分たちの身近なところに,このような貴重なものが埋まっていたことに,とても驚いている様子でした!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

下京雅5大フェスティバル

学校評価

学校教育目標・教育構想

「学校いじめ防止等基本方針」

下京雅教育研究発表会

下京中ブロック 小中一貫構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp