京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

インフルエンザ感染による授業カットのお知らせ

 本日、3年4組に在籍する生徒がインフルエンザに感染し、同じ学級に発熱症状で欠席している生徒が多数いることが確認されました。
 そこで、感染予防のため、本日2限から、3年4組の授業をカットといたします。
 15日(月)は、通常通り登校・授業となります。
 つきましては、保護者の皆様には、下記の点についてご留意いただき、ご家庭での健康管理等をよろしくお願いいたします。

1.感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い・うがいの徹底や
 必要に応じてマスクを着用するなど、咳エチケットの励行をお願いいた
 します。
2.健康管理のため、不要不急の外出はできるだけ控えて下さい。
3.毎朝・夕の検温及び健康観察を行って下さい。発熱や咳等、健康異常
 があり医療機関を受診されたときは、学校へ報告してください。

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます。
 旧年中は、保護者・地域の皆様に大変お世話になり誠にありがとうございました。本校もおかげさまで今年、開校12年を迎える年となります。
 本日より「志 花の期」がスタートしました。大変、寒い朝にもかかわらず登校初日の挨拶運動にPTA地域委員の方々にも協力していただき誠にありがとうございました。生徒達の登校時や式中、クラスでの様子を見ていますと短い二週間ではありましたが、友達との再会を楽しんでいる姿や休み中の出来事等を語り合っている様子から、有意義な日々を過ごしたのだろうと感じました。これも冬季休業中、ご家庭や地域の方々の多大なる協力のおかげだと思っております。そして、何よりうれしいことは、大きな事故や怪我等もなく全校生徒ではありませんが元気で登校できたことです。
 平成30年は,新学習指導要領の試行、道徳の教科化、京都市では3学期制への移行等が実施され中学校教育の内容が大きく変わる変革の年となります。また、社会では、予期せぬ出来事や急激な時代の変化に学校の努力だけではカバーしきれない、非常に厳しい状況に直面していく可能性がある中、保護者や地域の皆様にもご理解やご協力を賜りながら、私たち教職員一同、「生徒を中心に一人一人を徹底的に大切にし、寄り添い支え合う」という基本に立ちかえって、地道にひとつずつ目の前のできることから取り組んで参りたいと思っております。
 本年も変わらぬご支援とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
                       平成30年1月5日
                       校 長 増田 隆生

画像1

志の式

 明けまして おめでとうございます。

 平成30年になり、本日が初登校日です。朝学活でみんなの元気な顔を合わせた後、『志の式』が行われました。吹奏楽部の表彰・校歌斉唱の後、校長先生から「チーム下京として、一人ひとりを大切にしよう。」「3年生は希望の進路実現のため頑張ろう。」とお話しをされました。
 本日はこの後、身体計測・視力検査、代表・専門委員会が行われます。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp