京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up5
昨日:7
総数:219003
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

中間休み

竹馬・サッカー…,5分走った後なので,ゆっくり遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

5分間走

ケータイ・スマホ教室の先生,カウンセラーの先生も一緒に走ってくださいました。
画像1
画像2
画像3

朝遊び

朝遊びの様子です。今週も怪我をしないようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

「あっ,ない〜!」 3

「トイレだけやと思ってた〜。」
次の工事現場へと移動されたのでしょうね。
今までありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「あっ,ない〜!」 2

「あっ,ほんまや,ない〜!!」
工事現場事務所やトイレが無くなっていました。
画像1
画像2
画像3

「あっ,ない〜!」

登校してくると…,
「あっ,ない〜!」
画像1
画像2
画像3

土曜学習

ルイス先生は,1・2年生の国語中心の学習です。真面目な先生です!
画像1
画像2
画像3

さむ〜 → あったか〜

『さむ〜 → あったか〜』,どちらの言葉も聞こえます。
画像1
画像2
画像3

風呂敷と和文化 2

画像1
画像2
画像3
いろいろな包み方を教えていただき,みんな興味津々。1枚の風呂敷がこんなに便利に使われることの不思議さ・楽しさを味わいました。保護者の方にも来ていただき,とても楽しい時間を過ごせました。つつみ先生,本当にありがとうございました。

風呂敷と和文化 1

画像1
画像2
画像3
今日の5・6時間目は,文化芸術による子どもの育成事業の一環で,東京から風呂敷文化研究家のつつみ純子先生にお越しいただき,風呂敷の歴史や様々な包み方についてお話していただきました。
風呂敷が紙袋などにとって代わり,風呂敷を使う機会はぐんと少なくなってしまいましたが,1枚の風呂敷が多様な使い方ができ,エコにもつながる,しかもとても可愛い包み方ができるということを実技を交えて教えていただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学校評価(平成28年度)

学校評価(平成29年度)

京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp