京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:230
総数:1138100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会開催

画像1画像2
10月26日(木),第1回 下京中学校ブロック小中合同学校運営協議会を開催しました。
 全国学力学習状況調査の結果から,現在の下京中学校ブロックの児童生徒の様子を分析しました。
 ブロックの児童生徒の様子としては,大変真面目に学習に取り組んでいるものの,学習することの意義や現在の学習が将来役に立つかどうかについて,十分な確信が持てていない生徒もいることが確認されました。
 そこで,中学校で取り組んでいる「チャレンジ体験」や「仕事場訪問」等,働くことの意義を直接学べる機会を充実すべく,地域の協力を得ながら協力事業所の更なる開拓について取り組んでいくことが話し合われました。


小中主任会

画像1
10月25日(水),第5回 小中連携主任会がありました。
 今回は
1.人権標語とあいさつ運動
2.チャレンジ体験
3.下京中学の入学説明会
4.出前授業
5.心の輪キャンペーン
について打合せました。

下京中学校ブロックとして,子どもたちの9年間の学びを実り多いものにしていきます。


チャレンジ体験2日目 その3

2日目の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その2

2日目の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験2日目 その1

昨日に比べ少し慣れたのか、表情も緩んできた生徒もいました。
昨夜は心地よい疲れを感じていたのではないでしょうか。
働くことについて、さらに考えを深めてもらいたいと思います。
画像1
画像2
画像3

平成29年度学校評価 中間(10月期)報告

平成29年度の学校評価の中間(10月期)報告をいたします。→ 『こちら


今年度後半も学校評価を活かして、本校の教育活動を検証し、改善を進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

保育実習 2

本日も昨日に引き続き,光林保育園の園児たちを迎えて保育実習を行いました。今日は3年2組の生徒と4歳児が交流しました。グループ単位や全体で,中学生が準備した遊びで楽しい時間を過ごしました.今日は園児と中学生全員でダンスもしました。保育園児は園に戻る時,「楽しかった!」と大きな声で応えてくれました。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その4

体験の様子です。
画像1
画像2

チャレンジ体験 その3

体験の様子です。
画像1
画像2
画像3

チャレンジ体験 その2

体験の様子です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp