![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:46 総数:222504 |
地域の方々と・・・
昨日,そら組(年長児)の子どもたちは,京都市立幼稚園大会(於:京都コンサートホール)に京都市立幼稚園の年長児と一緒に『うたと楽器あそび』に出演しました。大きな舞台でたくさんの友達と心を合わせて素敵な姿を見せてくれました。子どもたちは,「緊張した!」「楽しかった!」「もう一回やりたい!」と話していたようです。このような満足感が自信となり,これからの遊びや生活に生かされると思います。
今日は,幼稚園の遊戯室で社会福祉協議会の方主催の会食会が行われ,全園児が歌やダンスを披露しました。その他にも日本舞踊やフラダンス,マジックなども催され,子どもたちも楽しく過ごさせていただきました。このように地域の方々と触れ合い,さまざまな体験を積み重ねることができるのは,地域の公立幼稚園ならではだと感じました。社会福祉協議会の方々,どうもありがとうございました。 ![]() ![]() 種まきをしました![]() ![]() ![]() いつもは,そら組の幼稚園兄弟と一緒にするのですが,エンドウの収穫の時期にはそら組は1年生になるので,今日の種まきはにじ組だけで行いました。 幼稚園の畑には,大根,サツマイモが育ってきていて,水やりや虫取りを楽しんでいます。身近にこうした栽培物があることで,興味や関心が広がってきているように思います。今日まいた種も大事に育てていきたいです。 干し柿できるかな…![]() ![]() 出かける前日に干し柿の本を見たこと,そして,農園『風緑』で,お日様で乾かすと甘くなることを教えていただいたこともあって,幼稚園でも干し柿をつくってみることにしました。 子どもたちと“へた”を取り,皮をむいて,ひもで吊るしました。 匂いをかいだり,触ったり…と興味深々の子どもたちです。 子どもたちと柿の変化を楽しみに見ていきたいです。 柿取りに行きました![]() ![]() ![]() 大きな木にたくさんの柿が実っています。でも子どもたちの背丈では届きません。そこで,はしごや高枝バサミを使って,なかよし会の方に枝を切ってもらい,子どもたちは大きなシートを持ち,受け取りました。 その後は,木に登らせてもらったり,抱きあげてもらったりして,子どもには届かない所の柿を取る経験もさせてもらいました。 秋の自然を感じ,また実りの秋を感じるステキな一日でした。 なかよし会のみなさん,今日も大変お世話になり,ありがとうございました。 |
|