京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up80
昨日:122
総数:613080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

1組 図工「力を合わせて まわるぼうしを つくろう」(休日参観)

画像1
画像2
 世界に1つしかない自分だけの帽子を作りました。

友達と協力して,シールを貼ったり好きな絵を描いたりして完成・・・

と思いきや,何とストロー付き!!

 ストローを吹くと頭のてっぺんのストローが廻るんです。

 みんな嬉しそうでした。

朝のお楽しみ

画像1
画像2
画像3
 今年度から「10分」となった朝読書の時間。のほほんクラブの皆さんによる読み聞かせも一層充実!子どもたちの朝のお楽しみの1つです。

3年 上賀茂オリエンテーリング その2

画像1
画像2
画像3
各グループには,保護者ボランティアの方が付き添っていだだきました。

それぞれご協力いただいた皆様ありがとうございました。

3年 上賀茂オリエンテーリング

晴れた空の下,3年生の上賀茂オリエンテーリングが行われました。

上賀茂神社や,やすらい堂など,上賀茂の歴史のあるもの15か所をクループごとにまわりました。

ポイントでは,地域の方やPTAの方が説明をしてくださり,問題を解きました。

子どもたちは,いつも通り過ぎていた場所に,深い歴史があることが分かって,びっくりしていました。

画像1
画像2
画像3

水遊びスタート

今日から低学年の水遊びの学習がスタートしました。

今週は低水位での学習になります。
画像1画像2

6年 プール清掃

今日から始まったプール学習ですが,その陰にはこんな風にがんばる6年生の姿がありました。
6月9日のプール清掃の様子です。

みんなのために,すみずみまで掃除する最高学年。
とても頼もしいです!
画像1
画像2

1組 科学センター学習

 科学センターへ行きました。

しかけのあるおもちゃやいもり,ザリガニなどを触って大喜び。

大きな恐竜がぬっと動いて話しかけてきたのにはビックリ。

プラネタリウムで星空を見てうっとり。

 わくわく,ドキドキいっぱいの1日でした。
画像1
画像2
画像3

1組 科学センターに行ったよ

画像1画像2画像3
今日は,1組のみんなで科学センター学習に行きました。大宮小学校や,待鳳小学校など北上支部の小学校のお友達も一緒です。

貸切りバスに乗って行きました。
科学センターでは,プラネタリウムで星座の学習をしたり,いろいろな実験ができる展示をみたりしました。
大きな恐竜もいて,びっくりしました。

みんなで仲良く活動できました。


6年 分数のわり算

画像1
画像2
6年生の教室では,分数のわり算の仕方を考えていました。

さすが6年生,とても難しい学習をしています。

図を使って考えることがヒントのようです。

3年 おはなし会にむけて

おはなし会に向けて練習をしました。

話すことも大事ですが,この学習では「よい聞き手」について学習をしています。



画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp