3組 動物園に行ってきたよ
下京・東山支部育成学級合同遠足で,動物園に行ってきました。
まず最初は,やぎのえさやり体験です。白菜を手のひらにのせてやぎの顔の前に手を出すと,あっという間に食べていました。やぎとなかよくなる方法を飼育員さんに聞いて,やさしく背中をなでました。
その後,縦割りグループに分かれてウォークラリーをしました。高学年のリーダーさんについていろいろな学校の友達と楽しくクイズを解き,「他の学校の友達となかよくなれたよ」と喜んでいました。
お弁当の後は,自分たちが見たい動物をじっくり見ることができました。
【学校の様子】 2017-10-24 23:28 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮です。
かやくうどんには鶏肉・油あげ・にんじん・白菜・ねぎとたくさんの具が入っていました。温かいうどんがうれしい季節,どのクラスも人気で,あっという間に食缶が空っぽになりました。
【給食】 2017-10-24 23:26 up!
前期終業式・後期始業式
10月20日(金)前期終業式を行いました。学校長から,フレンドリースポーツフェスティバルの組体操の写真を使って,「そろえること」の大切さについての話がありました。列をそろえること,くつをそろえることなど,目に見えるものをそろえることと同様に,目に見えないものをそろえることはとても大切だということを考えました。フレンドリースポーツフェスティバルの5.6年生の組体操の演技は,まさしく目に見えない「心をそろえた」ものであり,心をそろえ,みんなが同じ気持ちで取り組んでいく中に,感動が生まれるんだと改めて感じました。
10月23日(月)の後期始業式には,学校に慣れてきた時期であるからこそ,油断がでてくるという話から,改めて,目標を明確に持つことの重要性について話がありました。一年の折り返し地点であるので,今一度,自分なりの目標,自分なりのゴールを設定し,より具体的な方法で,そのゴールに到達できるように努力することが大切だということが分かりました。
学校長の話を聞いている全校児童の姿は,まさしく気持ちが一つにそろった姿であり,後期からの児童の成長を期待させるものでした。後期には,五年生の「花背山の家」宿泊学習や4回のフレンドリーフェスティバルなど行事が盛りだくさんです。自分で目標を立て,様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
後期からもどうぞよろしくお願いいたします。
【学校の様子】 2017-10-24 23:25 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
炊きこみ五目ごはん(鶏ごぼう)・牛乳・みそ汁です。
今日は,台風に備えて学校に常備している物資を使用した台風用献立に変更しての実施でした。
乾燥野菜(小松菜・にんじん・たまねぎ・ごぼう)や缶詰(たけのこ)・乾物(しいたけ・切りふ)・米を使いました。
給食室で炊く五目ごはんは子どもたちにも大人気でペロリと完食です。
【給食】 2017-10-23 21:46 up!
本日10月23日の登校について
昨日から,京都市域へ発表されていた暴風警報は,本日6時7分に解除されましたので,本日は通常の登校となります。
まだ風も強いので,いつもの時間に気をつけて集団登校して来てください。
【学校の様子】 2017-10-23 07:29 up!
6年 陸上・持久走記録会中止のお知らせ
10月22日(日)開催の京都市小学生陸上競技記録会ならびに京都市小学生持久走記録会は,予想以上に台風が発達,接近してきており,強雨・強風の予報のため,子どもたちの安全面・健康面を考慮して,大会は中止となりました。
【学校の様子】 2017-10-21 13:49 up!
下京・東山支部 PTAコーラス交歓会
下京・東山支部PTAコーラス交歓会が東山泉小学校を会場に行われました。
下京雅小学校が開校して初めてのコーラス交歓会,参加していただいたPTAの皆さまと参加した教職員とで校歌と他2曲をご披露してきました。練習から当日に至るまで「歌」を通して楽しい時間を過ごすことができました。
お世話いただいたPTA役員の皆さまと,ご指導いただきました指揮と伴奏の先生方に感謝いたします。
【学校の様子】 2017-10-21 13:17 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
玄米ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・ジャーマンポテトです。
今日は前期終業式,前期最後の給食でした。
手作りのルーでじっくりと煮込んだハッシュドビーフは大人気,どのクラスでもおかわりの行列ができていました。
じゃがいもがホクホクのジャーマンポテトとの相性も抜群,あっという間にぺろりと完食です。
【給食】 2017-10-21 12:49 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・だいこん葉のごまいため・じゃこです。
高野どうふは口の中に入れると,出し汁がじゅわーと溢れ出します。「高野どうふ大好き!」という子どもたちも多く,「もっと食べたい!」という声も多くありました。
だいこん葉のごまいためはしっかり噛んで食べる献立です。よく噛むとからだにいいことがいっぱい,味もよくわかり,おいしく食べることができますね。
【給食】 2017-10-20 08:29 up!
【もぐもぐ】 今日の給食は
チーズコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮です。
今日はハッピーキャロットの日です。
野菜のスープ煮の中に,うさぎの形に型抜きしたにんじんが入っていました。
入っていた人はラッキー!すてきなカードももらえます。
子どもたちはハッピーキャロットの日をとても楽しみにしています。
【給食】 2017-10-20 08:28 up!