京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up7
昨日:56
総数:616579
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

3年 理科 植物の成長

画像1
暑い夏。

育てているホウセンカやヒマワリが,ぐんぐん成長しています。

自分で観察する植物を決めて,様子をカードに書きました。

5年 賀茂なす畑の見学

総合的な学習で賀茂なす畑の見学に行きました。

ビニルハウスの中は,とても暑く,ここで作業するのは大変です。
賀茂なすがたくさん育っている様子をみた後は,お話を聞いたり,質問をしたりしました。

ありがとうございました。
画像1画像2画像3

1年 あさがおでそめよう

画像1画像2
大きく育ったあさがおの花を使って,紙を色染めしました。

花を摘んで,袋に入れて揉むときれいな色が。

「きれい!」「こんな色,見たことない!」と感動していました。

できた液に,紙を浸して,色染めをするとやさしい色がつきました。


5年 総合 賀茂なすの調理をしよう。

上賀茂では,伝統野菜が多く作られています。
5年生は,総合的な学習の時間に「賀茂なす」や「すぐき」について学習しています。

実際に野菜の育て方を学習するだけでなく,調理の仕方も学習しようということで,地域の方に教えていただいて学習をしました。。
大きく立派な賀茂なすを,プライパンで焼きました。
味噌をつけて食べた賀茂なすは,とろける食感で,普段なすが苦手な子も,おいしいと食べていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動 ジェスチャーをしよう!

画像1画像2
外国語活動でジェスチャーを学習しました。

「こっちへおいで」や「がんばって」など,いろいろなジェスチャーがあります。

日本との違いに驚いている子もいました。

4年 東北部クリーンセンター見学

社会の学習で,東北部クリーンセンターへ見学に行きました。

毎日出るたくさんのごみを,どのようにして処理しているのかを実際に見ることができました。
子どもたちは,ごみの量や,処理する施設の大きさにびっくりしていました。

画像1
画像2
画像3

1組 7月の読み聞かせ

画像1
 今月も,のほほんクラブの方に読み聞かせをしていただきました。

1組の子ども達はみんな読聞かせが大好きです。

今日の絵本は『きりんがくる日』 みんなとても静かに聞いていました。


【1組】小中交流会

画像1画像2画像3
 今日は加茂川中学校へ行ってきました。
加茂川中学校で,上賀茂小学校,紫竹小学校,元町小学校,紫明小学校の4校の育成学級の子どもたちが集まり,中学校に向けて,楽しく関わり合いました。
中学生が中心になって,和楽器や歌遊びを通して関わりを楽しみました。
上賀茂小学校の卒業生もおり,懐かしそうに笑顔を見せる子どもたちでした。

【1組】4年生となかよし交流

画像1画像2画像3
 1組の子どもたちと4年2組,4年4組の子どもたちが,歌遊びやマイムマイム,バルーンを通して楽しく関わり合いました。
 1組の子どもたちは,初めの言葉と終わりの言葉をマイクを使って言うことを,大勢の前でがんばることができました。
4年生の子どもたちは,すすんで声をかけてくれました。
交流が終わった後,1組の教室に4年生の子どもたちが来てくれました。
何かと思うと,1組の子どもたちへのお手紙でした。
「楽しかったよ」
「ありがとう」
など,素敵な言葉がたくさんあり,嬉しそうな笑顔を見せる1組の子どもたちでした。
月曜日は4年3組の子どもたちとの交流です。
楽しみにしています。

2年 保幼小交流会

 2年生にとって1回目の保幼小交流会がありました。
 グループに分かれて 自己紹介をした後,七夕の歌を一緒に歌ったり,じゃんけんゲームをしたりしました。
 じゃんけんゲームでは,グループで相談して何を出すかを決めていました。
 頭を寄せ合い,相談する姿は,とてもほほえましかったです。
 今後も2年生は,上賀茂幼稚園・上賀茂保育園の年長さんと,いろんな交流をしていきます。一年間よろしくね!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp