![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:38 総数:357875 |
平成29年度 学校教育目標・教育構想3組 とうもろこしを収穫したよ![]() ![]() ![]() 教室に戻ってから,一つ一つ丁寧に皮をむいて,ひもでくくって,教室につるしています。数えてみると,全部で13本ありました。乾燥したら,ポップコーンにして食べようと,とても楽しみにしています。 【もぐもぐ】 今日の給食は
ごはん・牛乳・タッカルビ・テンジャンクッです。
今年度は,日本の京都市・韓国の大邱広域市・中国の長沙市の三都市が文化による交流を行っています。京都市では給食を通して食文化の交流を行います。 今日は韓国の料理です。 普段から食べ慣れている日本の味とは少し異なる韓国料理の味に戸惑いながらも「おいしい」「ちょっと辛いなぁ」「不思議な味がする」など,それぞれに感じながら食べていました。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 給食室模様替え
9月になりました。
まだまだ暑い日が続きますが,給食室の掲示を模様替えしました。 ![]() 小中交流会 事前打合せ
9/5(火)に下京中学校ブロックの4小学校(洛央小・下京渉成小・梅小路小・下京雅小)の6年生が下京中学校に集まって,小中交流会を行います。その交流会では,4小学校児童が自己紹介・学校紹介をして交流を深め,最後に部活動の見学を予定しています。
交流会に向けて,8/30(水)に6年生の計画委員会児童が,下京中学校で事前打合せをしました。下京中学校生徒会の方々から温かく迎えられ,笑顔あふれる打合せとなりました。当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 理科「ゴムや風でものをうごかそう」
ゴムの力で動く車を使い,「ゴムの伸ばし方を変えると,ものの動き方はどのように変わるのか」を調べる実験をしました。
ゴムを5cm伸ばしたときと,10cm伸ばしたときとでは,車の進む距離が大きく異なりました。伸ばされたゴムにはものを動かす働きがあることを,実験を通して体感していました。 ![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は
麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・もやしの煮びたし・じゃこです。
本校では,みんなが給食を取りに来る時間を逆算し,給食調理員が出来上がり時間を考え,熱々のおかずを入れています。 今日の豚肉ととうふのくず煮も熱々! みんな,ふうふうと冷ましながらおいしそうに食べていました。 ここ数日,朝夕は過ごしやすくなってきましたが,日中はまだまだ暑い日が続きます。冷たいものが欲しくなりますが,温かいものを食べて,体を元気にしてください。 ![]() 4年生 身体計測![]() また,養護教諭からは,けがの予防や処置方法について指導を受けました。学習したことを明日からの学校生活に生かしてほしいです。 5年生 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 6年・みやび学習・金箔貼り体験
6年生は,総合的な学習の時間に「伝統文化」について探究学習を進めています。
その一環として,金箔貼り体験をしました。一番難しかったのが,「金箔を貼る」ことです。少しでも風が吹くと,ひらひらと形が崩れてしまいます。職人さんにていねいにていねいに教えていただきながら,息を止めてそっと・・・うまく貼れました! 体験を通して,伝統工芸品のきらびやかさに感動していました。そして,手際よく,真剣な様子の職人さんの姿にも感動し,伝統工芸品を守り作り続ける人たちのことをこれからも応援したいという気持ちも抱いていました。 金箔を貼ったお皿も子どもたちの顔もキラキラ輝いていました。 ![]() ![]() ![]() |
|