|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:70 総数:363183 | 
| 3年 理科「ゴムや風でものをうごかそう」  送風機の前に車を置き,風を当て,車がどこまで進むか調べました。グループで協力し,実験を進めることができました。予想通り,風はものを動かすことや,強い風を当てると,ものは大きく動くことが分かりました。 【もぐもぐ】 今日の給食は
 麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・えだ豆・すまし汁(そうめん入り)です。 給食室の大きな釜で,下京雅小学校のお友だち全員分のさんまを炊きます。すると,身はふっくら,なんと骨までやわらかく炊けてしまいます。 子どもたちにも「骨まで食べられるよ」と知らせると,みんなびっくりしながらも「ほんとや!」「やわらかーい!」と食べていました。 魚が食べやすい大人気の献立です。   5年 図画工作   【もぐもぐ】 3年1組ランチルーム
 今日は3年1組がランチルームに来ました。 マナーのお話。 マナーと一言で言っても様々,楽しく気持ちよく食事をするために大切なことは何かな。自分の行動を振り返りながら考えました。  【もぐもぐ】 今日の給食は
 ごはん・牛乳・いわしのかばやき風・高野どうふと野菜のたき合わせです。 下味をつけたいわしを油で揚げ,甘辛いたれにからめて仕上げます。ごはんとよく合う味付けで子どもにとても人気がありました。 しいたけのうま味が詰まっただしでふっくら煮た高野どうふがおいしい「高野どうふと野菜のたき合わせ」は,どこかほっこりする味で,みんな喜んで食べていました。  5年生 家庭科   宿泊学習に持っていくので,丈夫なナップザックを作ってほしいと思います! 5・6年生 運動会に向けてPart3   本番当日までに,体全体を使って美しく「みせる」ことができるよう,取り組んでいきたいと思います! 【もぐもぐ】 今日の給食は
 麦ごはん・牛乳・ツナそぼろ丼(具)・五目煮豆・キャベツのすまし汁です。 今日はツナそぼろ丼の具をごはんの上にのせて,各自で丼にして食べました。甘辛い味付けで,しょうがが良いアクセントとなり,人気のある献立です。 五目煮豆には,切り昆布・大豆・ちくわ・にんじん・こんにゃくが入っていました。昆布も大豆もふっくらと煮てあり,箸休めによい献立です。 けずりぶしのだしがきいたすまし汁は,うま味たっぷりでほっこりする味です。  スポーツフェスティバル スローガン!!
 雅絆〜みやびのきずな〜フレンドリースポーツフェスティバルの各色のスローガンを団長が紹介しました。 【スローガン】一致団結 みんながヒーロー 輝け下京雅 赤組:炎のように雅一,燃えあがれ赤組! 青組:光輝く海のように みんな輝け青組! 黄組:一番星のように一人一人が輝け黄組! 白組:全力で最後までかけぬけろ白組! 下京雅小学校の記念すべき第1回目の運動会です。みんなの気持ちを一つにして取り組んでいきたいと思います。   【もぐもぐ】 給食委員会からのお知らせ
 児童朝会の中で,給食委員会から,給食返却時のお願いとキャラクターの紹介をしました。 キャラクターは給食委員会のみんなで考え,生み出したものです。給食室に掲示し,みなさんにも親しみをもってもらえるとうれしいです。   |  |