京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:29
総数:357994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

4年 みさきの家〜ペンギンタッチ〜

 ペンギンにタッチさせていただきました。「どんな感じだろう?」と恐る恐るペンギンの背中をなでていました。
 ペンギンの内側の白い毛は体温を保つため,外側の黒い毛は水をはじいたり,身体を守るためにあると教えていただきました。
 ペンギンは時速20kmほどのスピードで泳ぐことを知り,泳ぐ速さにびっくりしていました。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜志摩マリンランド〜

 磯観察でお世話になった志摩マリンランドにやってきました。
 たくさんのペンギンにお出迎えされ,大興奮の子どもたちでした。
 ドクターフィッシュとふれあう時間も楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜退所式〜

 退所式を終え,2泊3日お世話になったみさきの家ともお別れです。
 たくさんの活動をして,たくさんのことを学んだみさきの家,所員の皆さまに全員で心を込めてお礼を言いました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜2日目ふりかえり〜

画像1画像2
ナイトハイク後,60畳の部屋で2日目のふりかえりをしました。

グループで話し合ったあと,全体で話し合いました。

自分のがんばれたことと,明日の目標を発表し合いました。

その後,就寝。

みさきの家の最後の夜…

どんな夢が見られるのでしょうか。

4年 みさきの家〜夕食〜

 みんなで作ったすき焼き風煮,おいしい!と笑顔でいただきました。
 初めて野外炊事をする4年生には少し難しい「ご飯を炊くこと」にもチャレンジしました。少し固くなってしまった班もありましたが,自分たちが汗を流しながら作ったご飯を何度もおかわりしながら,もりもりいただきました。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜野外炊事〜

 「すき焼き風煮」を加熱するのは,かまど係の腕の見せどころです。
 小さな火にうちわで風を送りながら火を大きくして,火が消えないように薪をくべ続けていきます。あつくてとても大変ですが,かまど係が大きくしてくれた火ですき焼き風煮が完成していきます。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜野外炊事スタート〜

 初めての野外炊事に挑戦です。
 それぞれの役割を分担して,なれない手つきではありますが,みんなで一生懸命「すき焼き風煮」を作ります。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜フリータイム〜

 みさきの家の広大な芝生で,普段ではなかなかできない遊びを楽しみました。
 サッカーをして走り回ったり,バレーボールを楽しんだりできました。
 中には芝生に寝転び,「お昼寝が気持ちいい」と言う子もいました。
 自分たちで工夫して楽しむフリータイムは,とても貴重な時間となりました。
画像1
画像2

4年 みさきの家〜磯観察〜

 楽しみにしていた磯観察です。
 まず,志摩マリンランドの学芸員の方に来ていただき,潮の満ち引きや磯の生き物についての話を聞きました。ヒトデを一人一つ触りながら,じっくり観察をさせていただきました。
 
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家〜宮崎浜へ〜

 みさきの家から少し歩いて「宮崎浜」へ行きました。
 目の前の海を見て,磯観察を楽しみにわくわくしていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp