![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:29 総数:357978 |
5年 調理実習
今日の3・4時間目に,5年1組が第2回の調理実習をしました。今回もゆでる調理ということで,じゃがいもを調理しました。じゃがいもを茹でで,塩・こしょうで味付けをし,みんなで食べました。シンプルな調理ですが,やはりみんなで食べるとおいしいものです!(木曜日は2組が行います。)
![]() ![]() ![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は![]() 野菜の梅おかかはにんじん・きゅうり・キャベツを梅干しと花かつおで和えています。暑くなってきたこの季節,シャキシャキ食感の野菜がさっぱり梅味でとても食べやすい献立でした。 豆乳のみそ汁は白みそが入ってやさしい味わいでした。 第1回 フレンドタイム![]() ![]() 第1回目は,「夢の世界を」の曲に取り組みました。子どもたちには,「口の開き方に気をつけ,のびのびきれいな声で歌おう」というめあてを示し,姿勢や口の開け方などの指導も行いました。1.2.3.4年が主旋律,5.6年が副次的な旋律を担当し,全校で声を合わせて合唱しました。全校児童の美しい歌声が体育館中に広がり,とても気持ちの良い時間となりました。 このフレンドタイムは年間6回を予定しています。子どもたちの美しい歌声はさらに磨かれていくことでしょう。今から楽しみです。 今日のジャンプアップタイムの様子
今日も元気に大縄をして楽しむ下京雅の子どもたちの様子を校舎の3Fから見ました。子どもたちと一緒に,教職員も一緒になって楽しく遊ぶ姿もあります。子どもも大人も元気に遊ぶ中で,運動の楽しさを実感してほしいなと思います。
![]() 【もぐもぐ】 今日の給食は![]() 高野どうふと野菜のたき合わせは,別炊きした高野どうふと,鶏肉・にんじん・たけのこ・しいたけをたき合わせます。 ほんのり甘いだしがしみ込んだ高野どうふは,食べるとじゅわーっとうま味が口いっぱいに広がります。 ひじきの煮つけはごはんとの相性も抜群の定番のおかずです。 暑くなってきました。 しっかり食べてこれからの暑い季節を乗り切る準備をしましょう。 4年 蹴上浄水場見学 2
説明を聞いたあと,実際に浄水が行われている
施設を見学しました。 水がきれいになっていく様子を見て, 「うわぁ、すごい」と驚きの声をあげる子どもたちです。 ![]() ![]() 4年 蹴上浄水場見学 1
4年生が蹴上浄水場に見学に行きました。
京都市の水道水はこうして作られる!! いつも使う水道水はどのようにして作られるかを 説明してもらいました。 ![]() ![]() 放課後の子どもたち![]() ![]() 靴箱![]() 「はきものをそろえると心もそろう」という詩を聞いたことがあります。そろえておくと,履くときに自分の心が乱れず,気持ちよく生活を送るきっかけとなるかもしれません。また,その詩は,「だれかがみだしておいたら,だまってそろえておいてあげよう」と続いています。そういえば,休み時間や掃除時間に子どもたちが,友達の靴をそろえている姿もみたことがあります。自分のことも,友達のことも大切にできる下京雅の子どもたちでありたいです。 ![]() 4年生 学習の様子![]() |
|