京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:30
総数:357946
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

【もぐもぐ】 3組 ランチルーム

 今日は3組がランチルームに来ました。
 みんなでやさいのおなかクイズをした後,ランチルームで給食です。
 いつもの教室よりもだいぶ遠いお部屋ですが,みんなで協力して準備しました。
 苦手な食べ物にも挑戦!がんばりました!
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

 麦ごはん・牛乳・カレー・ソテーです。

 今日は「ハッピーキャロットの日」でした。
 カレーの中に,お花の形をしたにんじんがクラスにひとつ入っていました。当たった人はハッピー!手作りのカードがもらえます。
 カードを手にしたお友だちからは「かわいい!」「かえるやぁ!」と喜びの声が。以前にもらったカードを大切にしまっているお友だちもいました。

 カレーはどのクラスでも大人気でした。
 今日の「もぐもぐ通信」で,「カレーにチーズが入っていたことに初めて気づいた!」という声や,ヨーグルトも入っているんだね」の声。
 これからもおいしい給食の秘密をお知らせしていきます。
画像1

1年生 なつだ!とびだそう!【泥団子編】

画像1画像2画像3
 雨上がりの運動場。泥団子づくりには最適でした。

 大きな団子や小さな団子,いろいろな形の団子が出来上がりました。

 「なつだ!とびだそう!」の学習,夏を体全体で感じてほしいと思っています。

5年 学年音楽

画像1画像2画像3
 5年生で学年音楽をしました。きらきら星英語バージョンやリコーダーを練習しました。
 来週の月曜日にフレンドタイムがあり,きらきら星を歌います。5年生の元気で明るい歌声を期待しています!

昼休み

画像1
 子どもたちは,汗をかきながら元気にグラウンドで遊んでいます。
 ドッジボールをしたり一輪車に乗ったり,毎日元気に遊んでいます。
 6年生の子どもたちが熱中しているのは「いっさん」という遊びです。
 今日は担任も子どもたちと一緒に汗をかきながら楽しく遊びました。
 みんな笑顔で,元気いっぱいの雅っ子です!

クラブ活動  手作りクラブ

画像1画像2
 手作りクラブでクレープを作りました。
 小麦粉と卵,砂糖を混ぜてフライパンでうすく伸ばして焼きます。「きれいに焼けた!」と次々に焼いていき,クレープ屋さんのようなおいしそうなクレープができました。生地がもちもちして,おいしかったです。

4年生 鳥羽水環境保全センター

画像1画像2画像3
 4年生は鳥羽水環境保全センターに社会見学に行きました。

 京都市の下水がきれいになっていく仕組みを説明してもらいました。

 実際に処理の前後の水の色やにおいを見たり嗅いだりさせていただき,

 水質の劇的な変化にとても驚いていました。

【もぐもぐ】 今日の給食は

 ごはん・牛乳・きつね丼(具)・トマトだご汁です。

 「だご汁」は九州地方でよく食べられているもので,「だご」とは「だんご」のことです。
 給食ではトマトを使っただんごを作り,夏においしいトマトをたっぷり入れ,色鮮やかなだご汁にしました。
 トマトの酸味がさわやかな一品です。
画像1
画像2
画像3

3,4年 水泳学習

画像1
画像2
 待ちに待った体育科の水泳学習が始まりました。青空のもと,洛友中学校のプールに子どもたちの喜ぶ声が響き渡りました。
 3,4年生は,浮く・泳ぐ運動を楽しく行い,いろいろな浮き方やけのび,キックやストローク,初歩的な泳ぎができるように,学習を進めていきます。

水遊び・水泳学習スタート

画像1画像2画像3
 先週より,低水位での水遊びが始まっています。
 低学年は,プールの入り方や上がり方を指導した後,水慣れとして,「みずかけっこ」や「動物歩き」などの水遊びを行いました。少し肌寒いと感じる児童もいましたが,元気に楽しむことができました。
 中学年は,「浮く・泳ぐ」ことを中心に学習を進めていきます。「だるま浮き」「ふし浮き」「けのび」など高学年の「水泳学習」につながる運動を,楽しく遊びながら学んでいきます。
 洛友中学校のプールは,2Fに設置され,見晴らしもよく,とても気持ちの良い環境となっています。今後,少しずつ水に慣れていきながら,自分のめあてをもって学習をしていきます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp