京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:357975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

【もぐもぐ】 3年1組 ランチルーム

 今日は3年1組がランチルームに来ました。
 食べ物の3つのはたらきについてのお話を聞いた後の給食です。
 普段から3年1組はとっても給食当番が上手で,いつも食缶ピカピカ,ごはんも空っぽ,みんなできれいに食べています。今日ももちろんどれもピカピカ,おいしく楽しくいただきました!
画像1
画像2

3年 初めての毛筆学習

画像1
 24日(水),書写で初めて毛筆の学習をしました。
 毛筆用具の名前と置き方や扱い方を知り,姿勢や筆の持ち方を確認しました。そして,この日は水から墨をすることに挑戦しました。時間をかけても,少しの量しかすれず,墨をすることの大変さを実感しました。

5年 調理実習 〜2組〜

画像1画像2
 5年2組が第2回の調理実習を行いました。
 今回は,じゃがいもを使って,ゆで時間によるかたさの違いを勉強しました。ゆであがったじゃがいもは,塩と胡椒のシンプルな味付けで,おいしくいただきました。前回よりも役割分担もしっかりとできるようになり,調理や後片付けがスムーズにできるようになりました。

学校運営協議会 発足式

画像1
 下京雅小学校が開校してもうすぐ2ヶ月。「下京雅小学校・楊梅幼稚園 学校運営協議会発足式」が行われました。学校・幼稚園と保護者や地域の皆様がともに知恵を出し合い,一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支え「地域とともにある学校づくり」を進めていく第一歩です。
 今後,具体的な話し合いを重ねていきながら,よりよい学校を目指していきます。

【もぐもぐ】 ミートボールとキャベツのトマト煮

今日の給食は…
チーズコッペパン・牛乳・ミートボールとキャベツのトマト煮・じゃがいものソテーです。

ミートボールとキャベツのトマト煮には手作りのミートボールがたくさん入っています。給食室でお肉をこねこね,しっかりと練るように混ぜ合わせたものをひとつすつ丁寧に釜に入れていきます。
今日はその様子を子どもたちに伝えました。
たまねぎ・にんじん・キャベツがたっぷり,トマトの酸味が爽やかでおいしかったですね!
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習2

 調理の出来栄えや,味はどうでしょうか?
 出来上がったグループから「いただきます!」

 食べ終わったら,片付けも協力して行いました。
画像1
画像2
画像3

6年 調理実習1

 家庭科の学習で,調理実習がありました。
 今回は,「いろどり野菜炒め」を作りました。野菜を洗う人,切る人,炒める人など役割分担を決め,手際よく進めることができていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 かたむき分度器

画像1
 算数科の学習で,学校内にある「かたむき」の角の大きさをはかりました。教室や廊下,運動場で,いろいろなかたむきを発見し,予想を立ててから,角の大きさをはかりました。これまでの分度器の学習が生かされているようで,予想通りの角の大きさになっていた子もたくさんいました。

1年 体育「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
今日はフラフープを使いました。

腰を上手に動かしてフラフープをくるくるくる!
ねらいを定めてころころころ!

楽しいようぐあそびで,たくさんのことを学びました。
次はてつぼうあそびとじんとりあそびです。
友達と仲良く楽しくできたらいいなと思っています。

5年 調理実習

 今日の3・4時間目に,5年1組が第2回の調理実習をしました。今回もゆでる調理ということで,じゃがいもを調理しました。じゃがいもを茹でで,塩・こしょうで味付けをし,みんなで食べました。シンプルな調理ですが,やはりみんなで食べるとおいしいものです!(木曜日は2組が行います。)
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp