![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:30 総数:357802 |
【もぐもぐ】 和(なごみ)献立![]() 京都市の小学校給食では,和食の良さを伝えていく取組の一つとして,和食推進の日「和(なごみ)献立」を月に一回実施しております。 5月の献立は, 春においしい新たまねぎ・新じゃがいも・しらすぼしを使った「春のかきあげ」,旬のたけのこを使った「たけのこのおかか煮」,京北みそを使った「みそ汁」でした。 1年 やぶいたかたちのかみから![]() ![]() やぶいた紙の形を組み合わせると・・・あら不思議! 動物やお花など,いろいろなものに大変身! 「どれを組み合わせようかな!」 「なにをつくろうかな!」 子どもたちもウキウキわくわくでした! 1年 あさがおのふたばがでたよ!![]() ![]() ![]() 毎日一生懸命水やりをしたので・・・。 かわいいふたばがでてきました! 「何色かな?」 「葉っぱは何枚かな?」 「触った感じはどうかな?」 丁寧に観察していました。 【もぐもぐ】 4−1 ランチルーム
多目的室棟2階,下京雅小学校にはとてもきれいなランチルームがあります。
本日からランチルームで食に関する指導がはじまりました。 初回,4年生のテーマは「食べ物の三つのはたらき」 食べ物カードを使って,実際に体の中でのはたらきによって三つの色に分けてみます。 「野菜は緑やで」「牛乳は赤ちゃう?」と色分けしていきます。 お話のあとは,ランチルームで給食をいただきました。 ![]() ![]() 1年体育 へいきんだいあそび![]() ![]() ![]() 手でバランスを取りながら,上手に平均台の上を歩いていました。 歩くだけでなく,台の上で回転したり,後ろ向けに歩いたりして,いろいろな歩き方に挑戦していました。 【もぐもぐ】 給食委員会さんがんばってます!![]() 給食委員会でどんなことがしたい?と話し合った結果,「一年生の返却のお手伝いをしたい」「牛乳パックをきれいに並べるように伝えたい」「給食のいいところ説明をしたい」「食べ物のクイズをしたい」などたくさんの意見が出ました。 その中で出た取り組みの一つ,給食室での返却のお手伝い。 曜日ごとにお当番を決めて活動しています。 牛乳パックをきれいに並べるお手伝いをしたり,しゃもじの返却忘れをチェックしたり。 給食委員会さん,今日もがんばってます! 【もぐもぐ】 今日の給食は![]() とうふのそぼろ煮はけずりぶしの出汁がきいていて,あつあつとろとろ,ごはんとの相性もよく,子どもたちにも大人気でした。 ほうれん草のごま煮はごまがたっぷり,もやしのしゃきしゃき食感がいい献立でした。 修学旅行 〜解散式〜
2日間の修学旅行を存分に楽しみ,学年全体がさらに結束して帰ってきました。
これからの6年生の活躍に期待します。 ![]() ![]() 修学旅行 〜名古屋市科学館 2 〜
竜巻ラボでは,竜巻の起こり方がわかります。
![]() ![]() ![]() 修学旅行 〜名古屋市科学館 1 〜
興味をもった場所で,不思議を感じ,楽しみながら科学に触れました。
![]() ![]() ![]() |
|