京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:42
総数:357922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業:7/22(火)〜8/25(月) 2学期開始:8/26(火)

今日のジャンプアップタイムの様子

 今日も元気に大縄をして楽しむ下京雅の子どもたちの様子を校舎の3Fから見ました。子どもたちと一緒に,教職員も一緒になって楽しく遊ぶ姿もあります。子どもも大人も元気に遊ぶ中で,運動の楽しさを実感してほしいなと思います。
画像1

【もぐもぐ】 今日の給食は

画像1
麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・ひじきの煮つけ・じゃこです。

高野どうふと野菜のたき合わせは,別炊きした高野どうふと,鶏肉・にんじん・たけのこ・しいたけをたき合わせます。
ほんのり甘いだしがしみ込んだ高野どうふは,食べるとじゅわーっとうま味が口いっぱいに広がります。
ひじきの煮つけはごはんとの相性も抜群の定番のおかずです。

暑くなってきました。
しっかり食べてこれからの暑い季節を乗り切る準備をしましょう。

4年 蹴上浄水場見学 2

 説明を聞いたあと,実際に浄水が行われている
 施設を見学しました。

 水がきれいになっていく様子を見て,
 「うわぁ、すごい」と驚きの声をあげる子どもたちです。
画像1画像2

4年 蹴上浄水場見学 1

 4年生が蹴上浄水場に見学に行きました。

 京都市の水道水はこうして作られる!!

 いつも使う水道水はどのようにして作られるかを
 説明してもらいました。
画像1画像2

放課後の子どもたち

画像1画像2
 雲一つない青空が広がる放課後,学校のシンボルである運動場の銀杏の木の周りには,ジャンプアップタイムで取り組んでいる大縄を楽しむ子どもたちが集まっていました。全校で取り組んでいる大縄の楽しさを感じて,放課後も遊んでいるんだなと感じます。子どもたちが自ら,友達と楽しく遊ぶ中で,友達のよさを発見し,よりよい下京雅のなかまのきずなを深めてほしいなと思います。

靴箱

画像1
 子どもたちの靴箱を見ると,かかとを揃えてならべるということを意識して美しく並べてあるので,とても気持ちが良いです。
 「はきものをそろえると心もそろう」という詩を聞いたことがあります。そろえておくと,履くときに自分の心が乱れず,気持ちよく生活を送るきっかけとなるかもしれません。また,その詩は,「だれかがみだしておいたら,だまってそろえておいてあげよう」と続いています。そういえば,休み時間や掃除時間に子どもたちが,友達の靴をそろえている姿もみたことがあります。自分のことも,友達のことも大切にできる下京雅の子どもたちでありたいです。
画像2

4年生 学習の様子

画像1
4年生がスタートしてから1か月が経ちました。友達との関係もできてきて,学習も落ち着いて取り組んでいます。グループや学級での話し合いも活発に行われています。これからも継続していってほしいと思います。

5年生 図画工作

5年生の図画工作で「心のもよう」に取り組みました。喜怒哀楽を,さまざまな形や色で表現しました。各教室の掲示板に作品を掲示していますので,土曜参観のときにご覧いただけたらと思います。
画像1画像2

【もぐもぐ】 4年2組 ランチルーム

今日は4年2組さんがランチルームに来てくれました。
「どうして食べるのかな?」の質問に,「体調がわるくなるから」「おなかがすくから」「栄養がいるから」「成長するのに必要だから」など,たくさんの答えが返ってきました。
食べることは生きること。とても大切なことです。
これからも食べることに興味を持ってくれるとうれしいです。

今日の給食は…
麦ごはん・牛乳・ビビンバ(具)・わかめスープです。

ごはんも空っぽ,今日もおいしく楽しくいただきました!
画像1
画像2

ジャンプアップタイム

 下京雅小学校では,8:30〜8:40の10分間,子どもたちが体を動かして楽しく遊ぶ時間として「ジャンプアップタイム」を設けています。夢中になって遊ぶ中で,体力の向上はもちろんのこと,友だちと協力したり,ルールやマナーを守ったりといった社会性の向上も期待できます。また,友だちと遊ぶことの楽しさを実感した子どもたちは,休み時間にも外へ出て元気に体を動かすことでしょう。このように,学力と同様,体力は,子どもたちの成長には欠かせない要素であり,本校では大切にしていきたいと考えております。
 今週は,各学年,学級に分かれて大縄跳びに取り組みます。その後,様々な運動や遊びを子どもたちに紹介して,楽しく体を動かしていく予定です。

画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立下京雅小学校
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-353-0008
FAX:075-351-0011
E-mail: miyabi-s@edu.city.kyoto.jp