![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:42 総数:357917 |
5年生 体力テスト(体育館にて)
今日の1・2時間目に5年生が体力テストを行いました。体育館では,長座体前屈と上体起こし,反復横跳びをしました。ペアで活動していましたが,どのペアも協力し合って,応援する姿が見られました!
![]() ![]() ![]() 5年生 学年写真
5月になったので,5年生全員で集合写真を撮影しました。6月も撮影して,成長を記録していきたいと思います!
![]() ![]() ![]() 5年生 社会科の学習![]() ![]() ![]() 3年 大文字山に登りました![]() ![]() ![]() 16日(火)に,社会見学で大文字山に登り,京都市を一望しました。地図と見比べ,京都市のまちの様子を確かめました。 「京都市は,西,北,東が山に囲まれているんだね。」 「市内に流れている川が分かるね。」 「平安神宮の鳥居が見えるよ。あっちは,京都タワーだね。」 社会の学習をしたあと,おうちの方に作っていただいたお弁当をおいしくいただき,下山しました。疲れた様子もありましたが,どの子も満足そうな顔をして,学校に帰りました。 3年 理科「植物をそだてよう」![]() ![]() 「種が落ちているよ。」 「その種から芽が出たんだね。」 「芽は,葉っぱが2枚だね。」 「ホウセンカとヒマワリでは,植物の高さ,大きさが違うね。」 と,色,形,大きさや数に着目して観察し,見つけたよカードに記録しました。 4年生 道徳の時間![]() ![]() 子どもたちはとても微笑ましい顔をしていました。 【もぐもぐ】 和(なごみ)献立![]() 京都市の小学校給食では,和食の良さを伝えていく取組の一つとして,和食推進の日「和(なごみ)献立」を月に一回実施しております。 5月の献立は, 春においしい新たまねぎ・新じゃがいも・しらすぼしを使った「春のかきあげ」,旬のたけのこを使った「たけのこのおかか煮」,京北みそを使った「みそ汁」でした。 1年 やぶいたかたちのかみから![]() ![]() やぶいた紙の形を組み合わせると・・・あら不思議! 動物やお花など,いろいろなものに大変身! 「どれを組み合わせようかな!」 「なにをつくろうかな!」 子どもたちもウキウキわくわくでした! 1年 あさがおのふたばがでたよ!![]() ![]() ![]() 毎日一生懸命水やりをしたので・・・。 かわいいふたばがでてきました! 「何色かな?」 「葉っぱは何枚かな?」 「触った感じはどうかな?」 丁寧に観察していました。 【もぐもぐ】 4−1 ランチルーム
多目的室棟2階,下京雅小学校にはとてもきれいなランチルームがあります。
本日からランチルームで食に関する指導がはじまりました。 初回,4年生のテーマは「食べ物の三つのはたらき」 食べ物カードを使って,実際に体の中でのはたらきによって三つの色に分けてみます。 「野菜は緑やで」「牛乳は赤ちゃう?」と色分けしていきます。 お話のあとは,ランチルームで給食をいただきました。 ![]() ![]() |
|