京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

安全学活

 4月12日、安全学活が行われました。係の先生から「なぜ、下京中学校では自転車通学が認められているのか」と「自転車利用の安全」について話があり、きらめき手帳を手に、メモを取りながら熱心に聞いていました。
 5つの中学校が統合した学校なので校区が広いことと、部活動で第2施設を使用し移動に時間がかかることが自転車通学が認められている理由であることと、自転車に乗る時の注意事項やマナー、交通ルールについて説明がありました。そのあと、自転車通学に関するプリントが配布されました。
 自転車通学を希望される方は、プリントを熟読のうえ、4月14日(金)までに、教科申請書を提出してください。1年生の自転車使用は、25日に自転車講習会が行われて、翌26日(水)からになります。
画像1画像2画像3

校内掲示物

今年も,校内掲示物をより一層工夫し掲示しようと思っています。
生徒や保護者の皆さん,地域の皆さんが見て“すごい”“美しい”等感じていただければ幸いです。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会練習

本日、木曜日に控えた1年生を迎える会の練習を始めました。
1年生を歓迎する場でもあり、先輩としての姿を見せる最初の場でもあります。
2年生全員で心を一つにしていきたいと思います。

画像1

交通安全功労者等表彰受賞

本日,龍谷大学アバンティ響都ホールにて京都府警察本部・京都府交通安全協会主催の交通安全功労者等表彰式が行われ,本校が交通安全優良学校として表彰されました。このような名誉ある賞をいただけたのも,日頃より本校生徒への登下校の安全に対し,地域の皆様からの熱心なお声かけやご指導等のおかげであると思います。また,保護者の皆様には,本校の安全教育に対しご理解やご協力していただいているおかげであると思っております。今後も安心,安全な下京区であるよう啓発活動を推進して参ります。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1画像2

1年生を迎える会に向けて練習中!

13日(木)に実施される「1年生を迎える会」に向けて、3年生が学年発表の練習に取り組みました。最上級生という自覚と誇りを持ち、1年生からの『憧れの存在』になれるように頑張っています。
画像1
画像2

学校沿革史

学校沿革史は、『ここ』をクリックしてご覧ください。

学年集会

画像1画像2画像3
 4月10日、初めての学年集会が行われました。1年生担当の先生方の自己紹介や教科担当の先生の紹介が行われたあと、中学生としての学習の在り方や生活のけじめなどこれからの生活についての心構えが示されました。
 集会の後、担任の先生方によって校舎案内が行われ、特別教室の場所の確認など、明後日からの授業に向けての準備が行われました。
 明日は、ジョイントプログラムのテストが行われ、中学校としての学習が始まります。

入学式

 4月7日、入学式が行われました。190名の新入生を迎えました。
在校生を代表して、生徒会長から歓迎の言葉が述べられ、それに対して新入生代表から誓いの言葉が延べられました。
 式の後、教科書などが配られ、各教室で担任の先生からお話がありました。
 いよいよ、来週から中学校生活の始まりです。

画像1画像2画像3

入学式

本日、入学式を挙行しました。
来賓の方々、保護者の皆様に参列していただき、中学生としての門出を祝う素晴らしい式となりました。
学校長の式辞のあと、来賓の方からの祝辞をいただきました。
在校生歓迎の言葉では、11年目を迎えた下京中学校の新しい一歩には新入生の力が必要だと述べ、3学年協力していこうという意思を表すると共に、これまでの下京中学校を担ってきた先輩としての姿がありました。
新入生の誓いの言葉では、勉強・部活動を頑張り、自主的に行動する力を伸ばしたいと述べられ、意欲あふれる姿を示してくれました。
在校生・新入生共に、今日の思いを忘れず、中学校生活を楽しんでもらいたいと思います。

画像1
画像2

志 風の式

着任式に続き、志 風の式を挙行しました。
学校長の挨拶では、生徒と教職員がそれぞれの個性を発揮し、光り輝くえんじ色になろうという話がありました。
11年目を迎える下京中学校をさらに活性化させる1年になることを願っています。

また各学級の担任・副担任の発表と、各部活動の顧問の発表も合わせて行なわれました。
発表時には、この発表を待っていた生徒たちの笑顔があふれていました。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp