京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up6
昨日:72
総数:204486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
深草幼稚園で幼児期をご一緒に! 未就園児3歳児登録者も預かり保育が利用可能に! 預かり保育は8時〜、保育後18時まで。 年度途中の入園・見学など随時受付中!(電話:075‐641-1466) Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-641-1466.

心動く経験が遊びに・・・

弁当後,年少組の子どもたちが,チョウになりきって遊ぶ姿が見られました。
「(じっとして)今,羽根を乾かしてるの」
「(ゆっくり羽根を動かして)今,飛ぶ練習してるの」
と,以前にはないチョウの表現が見られました。まさにさきほど実際に見たチョウの姿でした。また,鳥がチョウを狙いにくることを話していたことで,カラスになりきってチョウの子どもたちを追いかける姿まで出てきました。
心動く経験が,遊びにつながるのだなぁ・・・と実感しながらも,子どもたちの心からなりきるかわいい姿に思わず笑みがこぼれずにはいられませんでした。
画像1
画像2
画像3

ちょうちょさん,がんばれ〜!

「先生来て!ちょうちょが大変!」
と子どもたちに呼ばれていくと,さなぎから出たばかりのチョウがいました。みんなでしばらくじっと見ていると,ピュッとおしっこを出したり,何度か羽根を広げたり・・・。ますます目が離せなくなりました。

子ども「あ!今,上向いたで」
教師 「今ちょうちょさん,どんな気持ちなんやろな〜」
子ども「空ってきれいだな〜って思ってるんちゃう?」
   「飛びたいけど怖いなぁって思ってるんちゃう?」
   「ぼくら大きいから,怖がってるんかなぁ」

そしてお部屋に連れて行き,弁当の準備をしていると,ふわり,とついに飛び立ちました。花のところへ飛んでいくチョウを見て,「やった〜!」と大歓声と拍手がおきました。
一瞬一瞬に心動かし,生き物の気持ちになって思いを寄せる子どもたちの純粋な姿を見て,飼育の意味を改めて感じました。

   

画像1
画像2
画像3

第1回 親子交通教室

画像1
画像2
今日は今年度初めての親子交通教室でした。
来年の4月からは小学校に行く年長児。真剣に警察官の方の話を聞いていました。

傘をさして交差点の横断歩道を渡る練習もしました。自分の目で車が来てないかを判断し横断することが目的です。少しドキドキした様子でしたが,全員が安全確認をし横断することができていました。
幼稚園に来る道中で,こうした経験を重ねていくことが,とても大切だと感じました。

伏見警察の方,地域のボランティアの方,今日は大変お世話なりました。ありがとうございました。

カレーパーティーに来てください!

画像1画像2
年長そら組の子どもたちが色画用紙や梱包材などを使ってカレーを作り,年少にじ組の子どもたちを招待しました。
「これは甘口?」「おいしいね」などカレーをほおばるにじ組の子どもたち。
「次は紙芝居が始まります」と自作の紙芝居を披露してくれるそら組の子どもたち。「クイズ」「質問コーナー」など次々プログラムも進みます。

遊戯室がアッと言う間にパーティー会場になり,催し物もあり,…異年齢の子どもたちがしぜんとかかわり合い,遊びを楽しみました。

おやじの会の皆様 ありがとうございました

土曜参観が終わり,午後からは,おやじの会の皆様には,藤棚の剪定などの園庭整備にご協力いただきました。暑い中,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

土曜参観がありました その4

参観の最後は,子どもたちからお家の人へのプレゼントタイム。日頃の感謝の気持ちを自分の言葉で伝え,手作りキーホルダーを渡しました。ほっこり温かい雰囲気に包まれました。保護者の皆様,本日は本当にありがとうございました。
画像1
画像2

土曜参観がありました その3

学年ごとに親子製作をした後は,各学年で楽しんでいる歌をお家に人に聞いてもらいました。年少組はとにかくかわいく,年長組は,はりきって歌う姿がとても印象的でした。その後は,深草コミュニティプラザ図書館 毛利副館長によるご講演がありました。心温まるお話を聞かせていただきました。
画像1
画像2

土曜参観がありました その2

年長組では,親子で竹馬をつくりました。昨年,年長組の姿を見ていた子どもたち。あの憧れの竹馬を今年は自分たちがつくるんだという気持ちでいっぱいだったことでしょう。出来上がった後は,お家の人に支えてもらいながら,竹馬に挑戦してみました。親子でつくってもらったからこそ,きっとこれからの意欲につながるはず。
画像1
画像2

土曜参観がありました その1

今日は,土曜参観がありました。
年少組では,親子でリズム遊びをしたり,ダンスをしたりしてふれあい遊びを楽しみました。普段は,見られない子どもたちのキラキラした笑顔がいっぱいでした。そのあとは,一本歯下駄を親子でつくりました。おうちの人と一緒につくることで,乗ってみたい,挑戦してみたいという気持ちがわいてきました。
画像1
画像2
画像3

枝豆を植えました

今日は,幼稚園の畑(その名も『秘密の畑』(裏の隅の方の畝なので))に,年少組全員で枝豆を植えました。年長組のお兄さんに教えてもらった技を思い出して,ポットから苗を取り出す姿もさまになってきました。
地域の風緑の畑の方に教わった『野菜にお話しして植えてね』という大事なこともちゃんとやれました。
経験の積み重ねは大きいな,と思いました。収穫が楽しみです。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

幼稚園について

評価

京都市立深草幼稚園
〒612-0879
京都市伏見区深草西出町64
TEL:075-641-1466
FAX:075-641-1466
E-mail: fukakusa-e@edu.city.kyoto.jp