![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:65 総数:221525 |
今年度最後の誕生会![]() ![]() これまでずっと待っていただけあって,どの子どももとても嬉しそうでした。 最後に,「これでみんながひとつ大きくなったね」とみんなが大きくなったことを喜びあいました。 今日のお楽しみは♪誕生月仲間♪の遊びです。 お祝いに来てくれた保護者や先生たちも仲間入り。みんなで楽しく踊りました。 親子お別れ会〜そら組〜![]() ![]() ![]() 今日,年長児は親子でお別れ会を楽しみました。 お別れ…は寂しいけれど,後少しの幼稚園生活が心に残るものであるように…と楽しいプログラムを計画しました。 親子で歌ったり,ゲーム・ランチパーティとどれも親子で笑顔いっぱいで楽しむ姿がたくさん見られました。最後はサプライズでプレゼントを渡しました。受け取ったお家の人からは愛情たっぷりのギューッ!あたたかく,そして楽しいお別れ会でした。 お花見気分!![]() ![]() 「今日のお弁当,外で食べたいなぁ」 という子どもの声を聞き,年少組のお弁当は,テラスですることにしました。 「ちょうど桜の花が見えてええなぁ」 という子どもたち。お花見気分! もうすっかり春ですね。 桜咲いたら年長組!![]() ![]() 「桜の花がいっぱいになってる!」 と開花が増えたことに気付いた子どもたち。 「この花が全部咲いたら,みんなは年長組かな」 と言うと, 「えー!」 「早く全部咲いてほしい!」 「今はまだ半分つぼみやから,まだにじ組ってことやな」 「まだにじ組で遊びたいから,もうちょっと咲くの待っててほしい」 などと,子どもたちは思い思いのことを話していました。 桜の花がひとつ,またひとつ咲くたび,子どもたちの進級への期待も膨らんでいくのかな? お別れ遠足 〜京都水族館〜![]() ![]() ![]() 「うえーん。いやだよー」 という年長児の声。どうしたのか聞いてみると, 「だってさ,これで幼稚園の遠足終わっちゃうじゃん」 「さびしいよ〜」 との声があちらこちらで。それを聞き,隣で手をつないでいた年少児も少ししょんぼり。 今日の遠足が,みんなにとって思い出に残る遠足になったことを感じました。 おひなさまコンサート![]() ![]() すると…気が付けば女の子全員がスタンバイ。 「お内裏様,見ててね〜」 どうやら,お客様の男の子はお内裏様のようです。 入場から退場まで,いつの間に考えていたのやら・・・。 ♪うれしいひなまつり♪に合わせて歌ったり,踊ったり…「おひなさま」という題材にすっかりあわせて,おごそかに,しずしずと踊っていました。 「あ〜楽しかった!」 という子どもたちの顔は,とても満足そうでした。次のおひなさまコンサートが楽しみです。 生活が遊びへつながっています・・・![]() ![]() ![]() 「何してるの?」 「今,おひなさまのダンスを考えてるの」 「歌いながらやってみようよ」 「せ〜の,♪あかりをつけましょ ぼんぼりに〜♪」 しばらくすると,人数が増えていました。 「ねぇねぇ,おひなさまコンサートしようよ」 「それいい!」 「先生,ピアノ弾いて」 「おひなさまって,すまし顔やから,おじぎもこうしようよ!」 雛人形の製作から,こんな遊びがうまれるのだなぁ・・・と,つくづく子どもたちの発想の豊かさを感じました。また,遊びながらどんどん新しい考えがうまれることがうれしいです。 僕の私のおひなさま![]() ![]() ![]() ひな人形を飾りました![]() ![]() 今日はみんなでひな人形を飾りました。 箱から出した人形やお道具を並べ,幼稚園兄弟の友達と一緒に飾りました。 お茶の道具や牛車などに関心があった子どもが多かったです。 「ひな人形つくりたい」という子どもたちも出てきました。 みんなでつくって,幼稚園のひなまつりを楽しみたいと思います。 2月生まれの誕生会でした![]() ![]() 2月生まれは子どもが1人,そして大人が3人と大人の方が多い誕生会となりました。 待ちに待った誕生会に,お祝いしてもらった子どもはとても嬉しそうに,大きな声でみんなに「ありがとう」と言っていました。 今日のお楽しみは大型の手作り絵本でした。『うちゅうりょこう』という名の絵本で全長6mにもなる絵本に子どもたちはびっくり!「すごい!」と言いながら楽しんで見ていました。 |
|