![]() |
最新更新日:2025/04/17 |
本日: 昨日:210 総数:1191866 |
明るい選挙 出前授業
本日,3年生では,5・6時間目に京都市選挙管理委員会の方をお招きして,「明るい選挙出前授業〜模擬投票を体験しよう〜」を行いました。
選挙の役割や仕組みについて学んだ後,実際に模擬投票を体験。 生徒たちは初めての体験に緊張しながらも,真剣な面持ちで投票者を選んでいました。 未来を担う若者たちの関心がいっそう高まったことと期待します。 ![]() ![]() ![]() 2年;『生き方探究・チャレンジ体験』始まる
24日(月)より、2年生の生き方探究・チャレンジ体験が始まりました。
初日はどの事業所でも緊張した様子の生徒たち。慣れないことばかりですが、それぞれの事業所の方に親切に仕事を教えていただき、無事1日目を終えられました。 体験は28日(金)まで5日間続きます。68の事業所でのチャレンジ体験は、販売、製造や、サービス業、幼稚園、保育園、老人ホームなど、職種も関わる人の年齢層も行う作業もそれぞれ異なります。その事業所でしか学べないことをしっかりと学んできてほしいと思います。なお、定休日の事業所の生徒は、学校で校内美化などのボランティア活動を予定しています。 この5日間、体調を崩さないように、精一杯の「チャレンジ」で過ごしてください。 ![]() ![]() PTA地域委員会主催 リズムダンス講習会
本日,PTA家庭教育学級の一環として地域委員会主催のリズムダンス講習会を行いました。最初,参加された方々も緊張していた様子でしたが,時間が経つにつれ講師の先生の爽やかな笑顔やダンスのリズムに,自然と表情や身体が和らぎ軽快な動きで踊りながら笑顔も増えてきました。リラックスし心地よい?汗を流せたように思います。参加者は13名の保護者と4名の教員でしたが,身体を動かす大切さや楽しさを実感できたひと時でした。皆様お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() 茶道体験
本日1・2・3・4組は午前中、1・5・6組は午後に校区内にある渉成園を訪れ、茶道体験を行いました。
地域女性会の方々にお茶を点てていただき、礼儀作法とともに日本の伝統文化を学びました。 渉成園に着いた当初、生徒たちは緊張した表情をしていましたが、女性会の方々の温かさや場の雰囲気によって、自然と晴れやかな表情となり茶道を楽しんでいました。 今回の経験を活かし、心豊かに充実した学校生活へとつなげてほしいと思います。 ![]() ![]() 生き方探究・チャレンジ体験 事前訪問
来週24日(月)から始まる『生き方探究・チャレンジ体験』。2年生の多くが、午後から事業所の事前訪問に出かけていきました。
2年生にとって、7月から始まった『生き方探究・チャレンジ体験』の取組です。6つに分けられた業種選びから、エントリーシート(履歴書)書き、面接……、そして、事業所の決定と進んできました。 今日は、お世話になる事業所の方々との初顔合わせです。期待や不安、そして、快く受け入れていただいたことに感謝の気持ち……、たくさんの思いを胸にいっぱい詰め込んで、出かけていきました。 事前訪問から帰ってきた生徒は、出かける前の緊張した表情ではなく何か自信に満ち溢れた姿をしておりました。 新たな経験が生徒たちを、また一歩大きく成長させてくれました。 写真:事前訪問から帰えってきた生徒 ![]() 体育の部 5
学校祭スローガン
『本氣 〜最高で最強の10年目〜』 生徒たちは本氣で挑み,笑顔あり涙ありの日々を過ごしながら,また一段と成長することができました。 保護者の皆様 ご多忙の中 御来校・御観覧くださり誠にありがとうございました。 ![]() ![]() 体育の部 4
体育の部
生徒たちの輝く姿の追加写真が届きました。 ![]() ![]() ![]() 体育の部 3
本年度の学校祭スローガン
”本氣・最高で最強の10年目” クラス・学年・学校が一丸となって実行しました! ![]() ![]() ![]() 体育の部 2
午前中の競技の様子です。
![]() ![]() ![]() 体育の部 1
本日,学校祭のフィナーレを締めくくる体育の部を行いました。
天気も「開校10年目」をお祝いしてくれているかのような,とても素晴らしい青空の下,生徒たちは全力で競技に臨みました。 ![]() ![]() ![]() |
|