休日参観
本日は,休日参観を行いました。小雨の降る中,たくさんの地域の方や保護者の方の参観がありました。少し,緊張した面持ちの子のいれば,おうちの方が来られて,うれしそうな表情を見せる子もいました。
【学校の様子】 2016-06-07 07:26 up!
2年 長さ
算数で長さの学習をしています。
今日は,10センチメートルがどのくらいの長さかを予想して,テープを切ってみました。
測ってみると・・・
「13センチメートル!おしい!」
「10センチメートル!やったあ!ぴったり!」
「あれ??30センチものさしじゃ足りない・・・。」
などなど,それぞれいろんな10センチメートルができていました。
最後は指を広げて「大体これくらいで10センチメートル」という感じを覚えていました。
この感覚を大事にしてほしいものです。
【学校の様子】 2016-06-02 07:51 up!
【1組】 日本地図をおぼえよう
日本地図の学習をしています。
たくさんの県を覚えられるようにがんばる子どもたちです。
【学校の様子】 2016-06-02 07:51 up!
長期宿泊学習5年生(11)
長期宿泊学習もいよいよ最終日を迎えました。雨の朝となりましたが,荷物を整理したり,何度もやり直しを指摘されながらシーツや寝具をたたんだりととのえたりしました。
今日のめあては「感謝」。係の児童からも,今日のあいさつ担当の小林先生からも「誰(何)に」「どんな」『ありがとう』の気持ちを伝えるかというお話がありました。
その後,研修室で最後の活動となる「小枝温度計作り」に取り組みました。
【学校の様子】 2016-05-30 11:13 up!
長期宿泊学習5年生(10)
今日のテーマ「命・友情」パート2友情編・・・キャンドルファイヤー
雨・風が強く,予定を変更してオリエンテーションホールでのキャンドルファイヤーとなりました。
司会・火の使者・レク係や各クラスの出し物など,照れや緊張をもろともせず,全員がしっかりとやりきり,全員でしっかりと受け止め,ノリノリで楽しい会となりました。
アカペラで歌った「燃えろよ燃えろ」や「遠き山に日は落ちて」「今日の日よさようなら」などの歌声がホール中に響き渡り,心の奥に染み入りました。「貨物列車」までアカペラで歌うとは・・・なんという歌唱力!本当に上手かったし,楽しかったです!
【学校の様子】 2016-05-29 21:29 up!
長期宿泊学習5年生(9)
「命の学習第2弾」・・・魚つかみで見事つかまえたイワナやアマゴは,がんばってさばいて内臓を取出し,串に刺して焼き,感謝の気持ちをこめていただきました。いろいろな生き物の命をいただいていることを改めて感じ取りました。
【学校の様子】 2016-05-29 21:20 up!
長期宿泊学習5年生(8)
4日目のテーマは「命・友情」です。まずは,命の尊さを学ぶため,魚つかみを体験しました。つかまるものかと必死に逃げる魚を歓声を上げながら追いかけ,追いつめ,捕まえました。目をふさいでやるとおとなしくなることを教わりました。
【学校の様子】 2016-05-29 13:13 up!
長期宿泊学習5年生(7)
4日目の朝を迎えました。昨日の雨がうそのような,爽やかな快晴の朝を迎えました。あまりにも緑が美しく気持ちよかったということで,全員で「ア・カペラ」で京都市歌を歌いました。木々の緑の美しさに負けないような美しい歌声でした。
【学校の様子】 2016-05-29 13:09 up!
長期宿泊学習5年生(6)
夕食後,ファイヤーの練習の予定を変更して,早めに振返りを行いました。グループで,そして全体で,反省すべきところは反省し,残りの2日をより良く,楽しく,仲よく過ごすことを約束しました。
【学校の様子】 2016-05-28 19:49 up!
長期宿泊学習5年生(5)
今日の活動テーマは「挑戦」・・・今年は雲取山の登山に挑戦しました。雨も登山の終わりまでは我慢してくれたようで,予定を上回る速いペースにも関わらず,全員元気に歩くことができました。
お風呂で汗を流し,お待ちかねの夕食です。バイキングにもすっかり慣れ,ガッツリ食べて空腹を満たしていました。
【学校の様子】 2016-05-28 19:45 up!