京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up66
昨日:71
総数:652430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え行動し 共に学ぶ 子どもの育成 ~喜んで登校 満足して下校~

租税教室

画像1画像2
6年生の社会の学習で「租税教室」がありました。アニメやクイズを使って,税金についてわかりやすく勉強することができました。小学校入学から高校を卒業するまでにかかる教育費は,一人約1千万円。10人で1億円かかります。実際に1億円(の見本)に触って,その重さを感じました。
授業の様子は,本日1月27日(金)17:45から,KBS京都で放送予定です。

1組 教室の掃除

 掃除の時間のこと・・・

教室のごみを上手に集め.ちりとりとほうきが自然に協力し合って

ごみを取っていました。 素晴らしい!!

 毎日この調子で頑張ろうね!
画像1
画像2

1組 小中交流会

 加茂川中学校にて育成学級の交流会があり,紫竹小・元町小・紫明小の育成学級の友達も集まりました。
 みんなでクリスマスソングを歌ったり「サンタさんおねがいクイズ」をしたりしました。中学生が三味線やお琴・鼓で「きよしこの夜」を演奏をしてくれました。
 最後にサンタさんからプレゼントをもらい,喜んで帰ってきました。
画像1
画像2
画像3

豆つまみ大会(1組)

 今週は給食週間です。中間休みに豆つまみ大会がありました。

1組の児童は少し緊張している様子でしたが,どの子どもも練習

の成果を発揮し,とても頑張っていました。
画像1
画像2

1組 図工「野菜スタンプ」

画像1
画像2
画像3
 図工大好き,スタンプ大好きな子ども達。

トントン,ペタペタ,きれいな模様ができるのはとても楽しいことです。

「えっ,もう終わり? もっと やりたい!」と口々に言っていました。

1年 いろいろなお店に行って…

待ちに待った「みんなでたのしくフェスティバル」当日。
子どもたちは,時間ぎりぎりまでお店を回っていました。

「2年生になったら,あんなお店をするんだなぁ。」
「100点も取れてうれしかった!」
「もっといろいろなお店に行きたかった~。」

招待してくれた2年生の皆さん,ありがとう!
画像1
画像2
画像3

1年 招待状

画像1
少し前に,2年生から「しょうたいじょう」が届きました。
カードを開くとびっくり!中の絵が飛び出てきました。一人一つずつ素敵なしかけカードをもらったので,見せ合いっこをしました。

どんなことをするのかな?
何があるのかな?
1年生のみんなは,楽しみに待っていました。

【1組】野菜が育ったよ

画像1
この野菜は何でしょう?




ほうれん草?


青梗菜?




答えは,小松菜でした。


小松菜を抜き始めると,畑に小松菜のいい匂いが広がりました。
立派な小松菜ができて,うれしそうな子どもたちでした。

小松菜を抜き終えると,余っていた小松菜の種をもう一度植えました。

今度も,立派に育ってほしいと思います。
画像2

5年 総合学習

 5年生が上賀茂の伝統野菜である「すぐき」の畑の見学に出かけました。
 作っておられる地域の方にたくさんインタビューし,味や発酵について,また毎日の作業の時間・工程などについて詳しく教えていただき,子どもたちは熱心にメモをとっていました。
 「すぐき」についてたくさんのことを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

1組算数「ローテーションカード」

画像1
 カード1枚に問題1つ。カードをめくっていくのは先生。児童が順に答えを言っていきます。1人につき問題は4問。「ようい,スタート」で5人の児童がすべて答え終わるまでの時間を計ります。さあ,今日は何秒かな??
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp