![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:162 総数:1188456 |
3年生 防災訓練
本日(1月20日)定期テスト終了後の午後、3年生では防災訓練を行いました
下京消防署・下京区役所・地元消防団にご協力いただき、災害時の行動について、実際の訓練を含めた学習を行いました。3つのグループに分かれて消火器を利用した消火方法、担架や毛布を使ってのケガ人の搬送やジャッキの使い方、そして避難所での行動等を真剣に学びました。 日本だけでなく、世界の各地で地震が起こり、被害が出ています。災害時、自分の身を守るのはもちろんのこと、被災された方を支援できるようになってほしいと思います。テスト後にもかかわらず、3年生は積極的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() 3年 定期テスト5
3年生は、本日18日から定期テスト5が実施されています。
中学校生活最後の定期テスト。気迫みなぎる生徒たち、その集中力で教室の空気は凛と張り詰めていました。明日以降の予定は以下の通りです。 1/19(木)1学充 2社会 3美術 4音楽 1/20(金)1学充 2理科 3数学 4保体 体調を十分整えて,しっかり実力を出しきりましょう。 ![]() ![]() ![]() 部活動停止のお知らせ
1月16日、1年生1クラスがインフルエンザのため学級閉鎖となりました。
流行防止のために、全学年、本日(16日)と明日(17日)の部活動を停止し、放課後は家庭で休養するようにいたします。 各家庭におきましては、感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い・うがいを徹底し、必要に応じてマスクを着用するなど、十分に留意していただくようお願いいたします。 インフルエンザによる学級閉鎖のお知らせ
1月16日(月)、本校1年4組に在籍する生徒が複数インフルエンザに感染し、同じクラスに発熱症状での欠席も多く確認されました。
流行防止のために1年4組の授業を2限からカットし,17日(火)・18日(水)を学級閉鎖といたします。 19日(水)より通常通りの登校・学習になります。 他の学級・学年のおきましても流行防止のため、部活動の停止を現在検討しております。 決定しましたら、すぐHP・プリントでお知らせいたします。 各家庭におきましては、感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い・うがいを徹底し、必要に応じてマスクを着用するなど、十分に留意していただくようお願いいたします。 3年生 土曜学充
1月14日土曜日 定期テスト5のテスト週間中の3年生は「土曜学充」を行いました。参加希望を提出していた生徒は全員出席し,熱心に取り組んでいました。
![]() ![]() テスト前学充
3年生は,いよいよテスト週間。
みんな集中して取り組んでいます。(写真は1/12の様子です) ![]() 寒風の中、凧が舞い上がりました
時折風花が舞う1月13日の午後、1組では成徳学舎のグランドで凧揚げを行いました。
思い思いの絵が描かれた自作の凧が、冬の寒さを吹き飛ばすように、勇ましく舞い上がりました。凧糸を持ってグランドを元気に走り周り、体も温まり楽しい時間を過ごすことができようです。 ![]() ![]() インフルエンザによる授業カットのお知らせ
1月13日(金)、本校1年4組に在籍する生徒がインフルエンザに感染し、同じクラスに発熱症状で欠席・早退する生徒も確認されました。
流行防止のために1年4組の授業を5限からカットします。 16日(月)は通常通りの登校・学習になります。 各家庭におきましては、感染予防のため、規則正しい生活とともに、手洗い・うがいを徹底し、必要に応じてマスクを着用するなど、十分に留意していただくようお願いいたします。 今日の道徳
本日の道徳は「二〇一七年の決意を表す一文字を考えよう」というものでした。
中学生になってまだまだ慣れない部分もありますが、一年生にとって今年は進級の年となります。後輩ができ、学校としても部活動としても中心となる学年になります。そんな年の目標・願い・抱負を一人一人考えて一文字で表しました。 考えた文字は各学級に掲示されます。この文字に込めた思いを胸に、今年一年頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() 志『花の式』![]() ![]() ![]() 「ありがとう」「感謝」をテーマに創られた人権標語は、昨年末下京中学校ブロックで行なわれた心の輪キャンペーンでも展示されました。思いの込められた標語は、見る人の心を動かしたことでしょう。 京都府アンサンブルコンテストでは、吹奏楽部の6人が木管6重奏で見事金賞を受賞しました。表彰の際には、舞台上で実際に演奏してもらい、美しいハーモニーを奏でてもらいました。 『花の式』では学校長からのお話がありました。その中で、開校十一年目を迎える二〇一七年、生徒五八一名・教職員六〇名の一人一人の色を合わせて、下京中学校カラーである光り輝くえんじ色になろうというお話がありました。何かを成し遂げるには、切磋琢磨しながら協力することが大切です。より良い学校を目指し、同じ目標に向かい、努力を積み重ねていきましょう。今日から新たなスタートです。 |
|