![]() |
最新更新日:2025/10/02 |
本日: 昨日:14 総数:224889 |
堀った後も…遊ぼう!![]() ![]() ![]() 「よいしょ!よいしょ!負けるもんか!」と綱引き。 「私たち,トトロなの」と頭の上に葉っぱを乗せてごっこ遊び。 「おいしそうやろ。よもぎ餅」とごちそうづくり。 改めて,子どもたちの発想の豊かさを感じました。こういう遊びも大事にしていきたいです。 幼稚園でサツマイモ掘りをしたよ
今日は,幼稚園の畑で育てていたサツマイモ掘りをしました。どんなおいもが掘れるかな・・・とわくわく楽しみにしていた子どもたち。つるを引っ張る手にも力が入ります。「こんな大きいの!」「見て!こんなかわいいおいも!」「マラカスみたいに丸い!」などなど,大小いろいろなサツマイモが収穫できました。
![]() ![]() ![]() リレーごっこ,楽しんでいます![]() ![]() ![]() 子どもたち同士で声をかけあい,審判を決め,遊びを進めています。 「最後まであきらめないで」「ここまで頑張って!」…普段,教師が子どもたちにかけている声掛けをそっくりそのまま模している子どもたち。 審判は「今の勝負は○チームの勝ち!」と勝敗も伝えています。 チームの人数を数え,数をそろえたり,審判をしたり,力いっぱい走ったり応援したり…「さすがは年長児!」と子どもたちの成長をとても嬉しく思っています。 週末は掃除デー![]() ![]() ぞうきんを絞ったり,干したりすることも上手になってきました。 今月の保健指導![]() ![]() ![]() 昨今,洋式トイレの普及により,和式トイレを使う経験をすることができなくなり,使い方を知る機会が少なくなっています。園外保育に出かけた時に,和式トイレしかなく,使い方がわからず困っている子どもの姿も見かけます。今日は絵本やシートを使って,しゃがみ方や座る向き,足を置く位置などを教えてもらいました。ご家庭でも機会を見つけて,子どもたちに経験させてもらえたら…と思います。 中学生のお姉さんと遊んだよ![]() ![]() ![]() 3日間の体験の中で,小さい子どもたちへのかかわり方や,幼稚園では様々な仕事があることを学んでくれたようでした。ぜひこの経験を今後に生かしてほしいと思います。3日間,お疲れ様でした。 こんな電車あったらいいな![]() ![]() ![]() 虹が出た!!![]() ![]() 「虹や!」「にじ組の虹や!」と大喜びの子どもたち。 なかなか見ることができない自然現象にしばらくの間みんなで空を眺めました。 初めての土粘土 その2![]() ![]() ![]() 初めての土粘土 その1![]() ![]() ![]() ・試したり気づいたりして遊ぶ楽しさ を感じてほしいと願い,年少組の子どもたちに,土粘土を出しました。初めて見た土粘土を前に,「これなに?」「粘土?」「チョコレート?」と不思議そうに見たり,匂いをかいだり,指でツンツン触ったりしていた子どもたち。土でできた粘土だとだけ伝え,「さあ遊ぼう!」と投げかけました。どうやって,土粘土と向き合って遊ぶかは,子どもたちに任せてみました。 最初は,指先や手のひらでコネコネして遊んでいた子どもたち。そのうち,楽しくなってくると,塊を力いっぱい踏んだり,パンチをしたり,持ち上げたりし始めました。 |
|