最新更新日:2024/10/30 | |
本日:7
昨日:25 総数:210556 |
おいもに愛着をもって・・・ 11/17
おいも掘りをした午後,みんなで園庭で遊びました。名付けて『おいもの身体測定』!巻尺やはかりで,おいもの大きさや長さ,重さをはかって遊びました。最後は,『おいもリレー』!おいもをバトンに見立てて走り,ゴールテープは,おいものつる!育て収穫したおいもだからこそ,愛着がわき,遊びもより楽しくなりました。
地域でおいも掘り 11/17
地域の市民農園“風緑(かざみどり)”で育てていたサツマイモ掘りに出かけました。途中で,苗が枯れてしまった時には,挿し苗をしてくださったり,イノシシが近くに現れた時には,柵をつくって下さったりと,風緑の方々には,苗植えから収穫まで,本当にお世話になりました。おかげで,子どもたちにとって大喜びのおいも掘りになりました。また,なかよし会(学校運営協議会)の方々には,道中の安全を守っていただいたり,おいもやつるを運んでくださったりしていただきました。
地域の皆さんに愛され,支えられているからこそ,いい経験をさせていただけることを,改めて感じる一日でした。ありがとうございました。 絵本,楽しかったよ!
今日のふかふかランド(預り保育)では,なかよし会(学校運営協議会)の方に絵本の読み聞かせをしていただきました。絵本『オオカミの王さま』,紙芝居『けちくらべ』,絵本『いもいも ほりほり』の計3話でした。なかよし会の方の温かく心地よい口調と間に,参加した子どもたち全員,お話の世界に引き込まれていきました。今日も楽しい時間を,ありがとうございました。
おいしい!
昨日収穫したおいものつるを,今日は調理していただき,お昼にみんなで食べました。最初は「ちょっとにしとくわ」と言っていた子どもたちも,一口食べてそのおいしさに気付いたのか,おかわりする姿が年長,年少組どちらでも見られました。自分たちで育て,収穫し,下ごしらえした野菜を,みんなで一緒に楽しく食べたことで,よりおいしく感じたのだと思います。ごちそうさまでした!
つるの皮ってどうやって剥くの?
おいもで遊んだあと,先生がつるの皮を剥いていました。
「何をしているでしょう?」との問いに 「次のおいもを植える準備?」 「皮を剥いてる?」 「食べるため?」 と思い思いに話す子どもたち。つるも食べられること,食べるために皮を剥くことなどを伝え,皮剥きに挑戦してみました。最初はなかなかコツがつかめなかったのですが,筋に沿ってスーッと剥けるようになると,面白くなってきました。しばらく黙々と皮剥きに集中する姿もほほえましかったです。きっとこういう経験が初めてだった子どもも多かったのではないでしょうか。いい経験になりました。 堀った後も…遊ぼう!「よいしょ!よいしょ!負けるもんか!」と綱引き。 「私たち,トトロなの」と頭の上に葉っぱを乗せてごっこ遊び。 「おいしそうやろ。よもぎ餅」とごちそうづくり。 改めて,子どもたちの発想の豊かさを感じました。こういう遊びも大事にしていきたいです。 幼稚園でサツマイモ掘りをしたよ
今日は,幼稚園の畑で育てていたサツマイモ掘りをしました。どんなおいもが掘れるかな・・・とわくわく楽しみにしていた子どもたち。つるを引っ張る手にも力が入ります。「こんな大きいの!」「見て!こんなかわいいおいも!」「マラカスみたいに丸い!」などなど,大小いろいろなサツマイモが収穫できました。
リレーごっこ,楽しんでいます
運動会以降もずっとリレーを楽しんでいます。
子どもたち同士で声をかけあい,審判を決め,遊びを進めています。 「最後まであきらめないで」「ここまで頑張って!」…普段,教師が子どもたちにかけている声掛けをそっくりそのまま模している子どもたち。 審判は「今の勝負は○チームの勝ち!」と勝敗も伝えています。 チームの人数を数え,数をそろえたり,審判をしたり,力いっぱい走ったり応援したり…「さすがは年長児!」と子どもたちの成長をとても嬉しく思っています。 週末は掃除デー
毎週末,一週間の終わりを感じ,また次週に気持ちよく生活できるようにと,『金曜おそうじタイム』を設けています。自分のぞうきんでロッカーや整理かごなどをきれいに拭き,整理をします。
ぞうきんを絞ったり,干したりすることも上手になってきました。 今月の保健指導
今月の保健指導では『和式トイレの使い方』について話を聞きました。
昨今,洋式トイレの普及により,和式トイレを使う経験をすることができなくなり,使い方を知る機会が少なくなっています。園外保育に出かけた時に,和式トイレしかなく,使い方がわからず困っている子どもの姿も見かけます。今日は絵本やシートを使って,しゃがみ方や座る向き,足を置く位置などを教えてもらいました。ご家庭でも機会を見つけて,子どもたちに経験させてもらえたら…と思います。 |
|