京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:204429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

今朝の様子

画像1
画像2
「おはようございます。」
子ども達の明るいあいさつが響きます。
子ども達の元気な声は,パワーの源です。

昨日の雨が上がり,とってもさわやかな一日の始まりとなりました。
太陽が顔をのぞかせ,青空が広がっています。


運動場は,残念ながら水たまりがあり,朝休みは遊べませんでしたので,早く水が引いたらよいなと願っています。


今日の給食 5月16日(月)

画像1
画像2
今日の給食の献立は,「麦ごはん」「チキンカツ」「野菜のソテー」「みそ汁」「牛乳」です。

チキンカツは,一つ一つ給食室で衣をつけて揚げています。カリッと揚がり,おいしくいただきました。
ソースも手作りです。トマトケチャップ,トマトピュレ,ウスターソース,洋がらし,砂糖を合わせています。

野菜のソテーは,茹でたキャベツ,人参にコーンを塩,コショウ,サラダ油でさっぱりと味付けをしています。

みそ汁の具は,生わかめ,玉ねぎ,きりふです。味噌は,京都府の京北で作られた赤味噌を使用しています。地産地消です。


今日の給食【5月13日(金)】

画像1
今日の給食の献立は,「胚芽米ごはん」「わかめスープ」「ビビンバの具」「牛乳」です。
ビビンバの具は,韓国・朝鮮のまぜごはんです。牛肉は,赤味噌を入れて味付けをしています。また,牛肉とは別に,たまごを炒め,牛肉と混ぜ合わせています。たまごがべとつかず,ポロポロとしていました。
野菜は,大豆もやしや切干大根,ほうれん草等をさっぱりと味付けをしています。
栄養たっぷりのおかずです。

「わかめスープ」は,生わかめを使っていますので,やわらかく,のどごしが良かったです。

遠足に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
 あおぞら・1・2年生は,春の遠足で植物園に行ってきました。お天気に恵まれ,グループで協力してクイズラリーをしたり,楽しくお弁当を食べたりしました。他にもきれいな花を見たり,自由遊びをしたりと,とても楽しい1日でした。お弁当のご協力,ありがとうございました。

新体力テスト

画像1
画像2
今日は,全校で「新体力テスト」を行いました。
反復横跳び,上体起こし,ソフトボール投げ,立ち幅跳び,シャトルランです。
2年生以上は,昨年の記録に挑戦です。
1年生の子どもたちは初めてでしたが,6年生とペアになり,お兄ちゃん,お姉ちゃんの姿を見て,がんばりました。

今日の経験が,様々なスポーツに親しむきっかけとなればと思います。

今日の給食【5月12日(木)】

画像1
今日の献立は,「麦ごはん」「高野どうふと野菜のたきあわせ」「もやしの煮びたし」「牛乳」です。
「高野どうふと野菜のたきあわせ」は,高野どうふ,しいたけ,たけのこ,人参,鶏肉をたきあわせています。高野どうふに味がよくしみるように,じっくりと弱火で煮ました。しいたけやとり肉からの出汁も出ていて,おいしくいただきました。
「もやしの煮びたし」は,もやし,小松菜、人参,油あげが食材として使われています。野菜のシャキシャキ感が残るように調理しました。

今日は,久しぶりの晴天となりました
冷たい牛乳がとってもおいしかったです。

今日の給食 5月11日(水)

画像1
今日の給食は,「ミルクコッペパン」「コーンのクリームシチュー」「ツナとほうれん草のソテー」「牛乳」です。
「コーンのクリームシチュー」は,油の中に小麦粉をふるって入れて,焦げないように丁寧にルーを作りました。お湯に溶かした脱脂粉乳もルー作りにはかかせません。チーズもじゃがいもや人参等と一緒に入れて煮溶かしています。とってもまろやかで,とうもろこしのやさしい甘みを味わっていただきました。

「ツナとほうれん草のソテー」は,ほうれん草が苦手であってもツナと一緒に味わって食べることができました。

今日の給食 5月10日(火)

画像1
画像2
画像3
今日は,和献立です。献立は,「ごはん」「若竹汁」「小松菜と湯葉の煮びたし」「きびなごのこはくあげ」です。
「きびなごのこはくあげ」は,きびなごをしょうが汁につけて,米粉と片栗粉を混ぜ合わせた粉をまびして油であげました。米粉も使っているので,カラッとあがり,大変香ばしいでした。

「小松菜と湯葉の煮びたし」で使う「ゆば」は,給食で初めて使いました。もどした湯葉をしっかりと煮ました。

「若竹汁」は,わかめが竹の子のえぐ味をやわらげてくれました。

和食の良さを味わいながらいただきました。

今日の給食 5月9日(月)

「麦ごはん」「キャベツの吉野汁」「肉みそ炒め」「牛乳」です。

「キャベツの吉野汁」は,キャベツの緑色,人参の赤色が鮮やかな彩どりでした。また,とり肉が使われており,削り節のだしにとり肉の旨味が出ていました。

「肉みそ炒め」は,赤味噌と八丁味噌を使って味付けがされていました。火を消して味がなじんだ時にちょうどよい味付けとなるように工夫しています。八丁味噌は,名古屋でよく使われています。

2品とも,ごはんによく合うおかずでした。

画像1

今日の給食 5月6日(金)

画像1
今日の給食は,「麦ごはん」「にゅうめん」「なまぶしとふきの煮つけ」「牛乳」です。

「なまぶしとふきの煮つけ」は,なまぶしの旨味が出た煮汁でふきとたけのこを煮つけたものです。ふきやたけのこは,旬の食材です。春を感じながらいただきました。

「にゅうめん」には,そうめんの他に,かまぼこ,ほうれん草,しいたけが使われています。今日は,雨が降り,ちょっと肌寒く感じていたので,にゅうめんの温かさにほっこりしました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/15 学芸会 学校安全日
11/16 環境の日
11/17 フッ化物洗口 持久走前健康相談(全)
11/18 就学時健康診断 SC来校日
11/20 No TV No Game Day  PTA柏野子どもまつり 「家族の日」
11/21 クラブ
京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp