長期宿泊学習5年生(8)
4日目のテーマは「命・友情」です。まずは,命の尊さを学ぶため,魚つかみを体験しました。つかまるものかと必死に逃げる魚を歓声を上げながら追いかけ,追いつめ,捕まえました。目をふさいでやるとおとなしくなることを教わりました。
【学校の様子】 2016-05-29 13:13 up!
長期宿泊学習5年生(7)
4日目の朝を迎えました。昨日の雨がうそのような,爽やかな快晴の朝を迎えました。あまりにも緑が美しく気持ちよかったということで,全員で「ア・カペラ」で京都市歌を歌いました。木々の緑の美しさに負けないような美しい歌声でした。
【学校の様子】 2016-05-29 13:09 up!
長期宿泊学習5年生(6)
夕食後,ファイヤーの練習の予定を変更して,早めに振返りを行いました。グループで,そして全体で,反省すべきところは反省し,残りの2日をより良く,楽しく,仲よく過ごすことを約束しました。
【学校の様子】 2016-05-28 19:49 up!
長期宿泊学習5年生(5)
今日の活動テーマは「挑戦」・・・今年は雲取山の登山に挑戦しました。雨も登山の終わりまでは我慢してくれたようで,予定を上回る速いペースにも関わらず,全員元気に歩くことができました。
お風呂で汗を流し,お待ちかねの夕食です。バイキングにもすっかり慣れ,ガッツリ食べて空腹を満たしていました。
【学校の様子】 2016-05-28 19:45 up!
1年 “8”? “ハチ”!?
算数科では,合わせて10になる数の組み合わせを学習しています。
「1と 9で 10です。」
「2と 8で ・・・うわ,ハチが入ってきたぁ!!」
突然のお客様に子どもたちは驚きましたが,なかなか教室から出てくれなかったので一緒に勉強することに・・・。
「2と ハチで 10です!」
“8”が出てくるたびに,ハチの真似をしながら楽しく学習しました。
【学校の様子】 2016-05-27 18:50 up!
1年 いろいろなかたちのかみから
図画工作科の学習で,色々な形の紙から思い浮べたものを絵で表しました。
子どもたちはそれぞれに想像を膨らませ,すてきな作品がたくさん出来上がりました。
【学校の様子】 2016-05-27 18:49 up!
1年 音読会
国語科の学習で,音読会を開きました。
グループの人と力を合わせて音読ができました。
どのグループも,練習の成果が表れていました。
しかし,子どもたちの感想は…?
「もっとはきはきと読めたと思う。」
「すらすらと読めていなかったような気がする。」
「丸や点には気をつけていなかった。」
う〜ん…なかなか厳しいです。
【学校の様子】 2016-05-27 18:49 up!
【1組】先生たちと♪
24日の3時間目に,1組の音楽の学習をたくさんの先生方が見に来てくださいました。
先生たちと音楽を通して楽しく関わる子どもたちでした。
【学校の様子】 2016-05-27 18:49 up!
長期宿泊学習5年生(4)
晴れ間も戻り,元気に冒険の森でアスレチックを楽しんでいます!
【学校の様子】 2016-05-27 15:16 up!
長期宿泊学習5年生(3)
山の家での2日目の生活が始まっています。今日の活動テーマは,「協力・工夫」です。
まずは,同じ日に活動している4校が集まっての「合同朝の集い」。代表の2人が学校紹介をしました。
終わるとすぐに朝ご飯・・・パックドッグ作りに取りかかりました。
テントの片付けの後は,野外炊事第2弾で昼食(豚汁)作りをしました。
【学校の様子】 2016-05-27 11:15 up!