京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:244
総数:1138863
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Art(豊かな感性・表現力・創造力のある生徒)  Science(論理的に真理を追究し、知性あふれる生徒) Toughness(夢に向かって、支え合い、果敢に挑戦できる自立した生徒)  

部活動紹介

6時間目に生徒会中央委員代表の司会で、部活動紹介が進められました。
パワーポイントを使って、活動の様子などを紹介する部やコントや寸劇を交えて会場の笑いを誘う部など、会場は終始にこやかな雰囲気で、会は進められました。
どの部も、新入部員を獲得しようと、真剣にアピールをしていました。
 また、実際にプレーをする部もあり、気迫のこもったプレーに、1年生は、目をキラキラと輝かせ、先輩のかっこよさに見入っていました。
その日の放課後から、体験入部が始まります。
写真は柔道部《上》美術部《中》吹奏楽部《下》

画像1
画像2
画像3

学校沿革史

学校沿革史は、『ここ』をクリックしてご覧ください。

きらめき家庭学習スタートしました

 基礎的・基本的な知識と技能の習得や授業の内容の確認、学習内容の定着を図るために、各教科から課題が毎日課されています。翌日登校時に各学年所定の場所に提出をしていきます。家庭学習が定着し、自学自習へ発展していくなかで学力の向上の一助になっています。
画像1

1年生を迎える会に向けて準備とリハーサル

13日(水)の1年生を迎える会に向けて学年発表のリハーサルと会場準備が行われています。また、部活動紹介や委員会紹介では工夫を凝らし、会場装飾も含めて、上級生の思いが伝わってくるような気がしました。準備ありがとうございました。明日は思い切って発表の場面に臨んでください。1年生楽しみにしておいてください。
画像1
画像2

入学して4日目

入学から4日目、まだまだ緊張した表情です。
集会や学活などでは背筋を伸ばし、姿勢を正して先生の話を聞いています。小学校とのちがいにさぞ困惑もあると思います。でも、緊張した表情の中にも、きらきらと目を輝かし、新しい中学校生活への期待を感じました。
11日(月)2・3限はジョイントプログラムという小学校で習ったことがどれだけ身についているかを確かめるテストに始まり、4限学級写真、5限は、1年生になってという作文を書きました。『夢本気でつかむ』ために、この1年間の生活をどんな目標で頑張っていくのか一生懸命書いていました。

<写真、学級での活動です>

画像1
画像2

下京中学校 校是

桜の花が咲き誇り、待ちに待った春本番がやって来ました。
 
 この4月1日より,下京中学校の4代目の校長に就任いたしました。
校長室から『下京中学校 校是』を配信いたします。どうぞ、ご覧ください。
ー 志 きらめく ー 夢 本気でつかむ 

下京中学校は、平成28年度、開校10年目を迎え、これまで以上に充実した教育活動を展開していく所存です。
よろしくお願いいたします。
                        京都市立下京中学校
                        校長  増田 隆生

入学式

上の写真は在校生代表のあいさつ、下の写真は新入生代表のあいさつです。
画像1
画像2

平成28年度 第10回入学式

本日,189名の新入生を迎えた第10回入学式を行いました。開式に先立ち、9時より新学級の発表を行いました。自分の名前だけでなく、友だちの名を見つけ、喜んでいる生徒もいました。
 予定どおり10時から始まった入学式では、学校長よりお祝いの言葉に添えて、「下京中でともに過ごす仲間として、学業に、スポーツに励み、さまざまな活動を通じて、苦楽を共にしながら、すばらしい中学時代を過ごしてほしい」「主体的に勉強し、しっかりとして学力を身に付けてほしい。そして、自分の夢の実現に向け、広く物事を考える力を身に付け課題に本気になって挑戦し続けてほしい。」「君たちの周りには、家族や友人、教職員などたくさんの仲間がいます。困ったときは、一人で悩まず、みんなでつながりながら、助け合い、支え合いながら困難を乗り越えていきましょう。『志 きらめく』心を大切にしてがんばることを期待します。」と式辞を述べました。
 ご来賓からもお祝辞をいただき、在校生代表の生徒会長も、歓迎の言葉を述べました。新入生代表は、「不安もたくさんありますが、1日も早く下京中の一員として、中学校生活を楽しみたい。」と決意を述べました。
 明日からは、3学年そろっての「平成28年度下京中」がスタートします。また新しい1ページをいっしょに彩っていきましょう。

画像1
画像2

平成28年度 着任式・志の式

 4月6日(水)「着任式・志の式」を行いました。まずは、本年度下京中学校に赴任された教職員を学校長が紹介し、代表生徒が歓迎の言葉を述べました。
続いて行われた志の式では、『校是・教育目標に触れながら、自分の夢の実現に向け、広く物事を考える力を身に付け、様々な課題に本気になって挑戦していってほしい』と述べました。式後学校長から新2・3年生の各学年の学級担任・副担任が発表され、体育館は大歓声に包まれました。その後、部活動顧問も発表され、平成28年度の下京中学校がいよいよ動き出しました。

画像1

新着任教職員の紹介

新年度がスタートします。今年度も、下京中学校では『志 きらめき』の
校是のもとより充実した教育活動を進めていきます。
4月1日付で、以下の新教職員が着任しましたので紹介いたします。

校長;増田隆生
教頭;島井 聰
国語;井上阿美子・北村友一 
数学;豊田 正・高田さとみ
理科;涌田昭二・出口美智子 
音楽;奥野知穂 
美術;石田みどり
家庭;本田和美・高峰登喜子
英語;富澤美香・野崎 翠
育成;道上幸弘・高槻佳菜子 
総合育成支援員;田中優希
スクールカウンセラー;片岡 康 
初任者研修指導員;橋本崇美

以上19名を加えた新体制で、1年間頑張りますのでよろしくお願い
いたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/14 研究報告会
11/15 育成学級合同運動会 テスト前学充
11/17 2次検尿 徒歩通学
11/18 テスト前学充
京都市立下京中学校
〒600-8302
京都市下京区楊梅通新町東入蛭子町120-1
TEL:075-371-2100
FAX:075-371-2167
E-mail: shimogyo-c@edu.city.kyoto.jp