![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:113765 |
連携OJT醒泉・淳風合同研修会
9月26日(月)2時より,総合教育センターの鈴木指導主事も来校いただき,醒泉・淳風合同研修会を実施しました。
今回は総合的な学習の時間単元構想を相談する3回目の会議になります。 下京雅小学校での総合的な学習の時間の単元をいかに子どもたちが意欲的に,充実した学習としていけるかを話し合い,単元構想を作成しました。 グループワークで進めたので,どんどん率直な意見交流ができるようになり,内容も深めることができました。私たち教員もとても勉強になりました。新しい学校での総合的な学習の時間がとても魅力的なものになってきており,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() わくわく学習「野菜や花をそだてよう」(2)
今回はお芋を収穫できました。
今度は,春に向けて花を育てていきたいと思います。 また,たくさん参加してくださいね。 ![]() ![]() ![]() わくわく学習「野菜や花をそだてよう」(1)
春から育てていたさつまいもの収穫をしました。
1・2年生は中間休みに,3年生以上は放課後にしました。 うまい具合に雨にも降られず,楽しくいもほりができました。 袋の中を掘ってお芋を見つけると,とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() 3年生 外国語活動の授業
3年生が楽しく外国語活動に取り組んでいます。
「バナナじゃくてBANANA」のチャンツや,3年生オリジナルのチャンツにリズムよくのって言っていました。 今日はいろいろな食べ物を英語で言う練習をしました。 恥ずかしがらずに大きな声で,表情豊かに練習している3年生。 これからの授業展開が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 算数で水筒のかさくらべをしたよ!![]() ![]() 今日は水筒の中に水を入れて、どの水筒にビーカーで何杯水が入るかを調べました。思っていたよりたくさん水が入る水筒や、あまり入らない水筒があって面白かったです。 同じくらい入る水筒は、片方の水筒に水を入れて、もう一方の水筒に水を移し、あふれるのかあふれないのかを調べました。 ぜひおうちでも「どちらかたくさん入るかな。」とかさに興味を持って、調べてみてくださいね! 淳風敬老会
9月19日(月)敬老の日
今年もたくさん,元気な地域の方々が集まられ「淳風敬老会」が行われました。 来賓の方々からのご挨拶の後,いろいろな発表をご覧になり楽しんでおられました。 知真保育園児たちはかわいいよさこいの踊りや迫力ある太鼓,元気いっぱいの歌を見せてくれました。かわいい姿がとてもほほえましかったです。 淳風小学校からは3年生児童たちによるリコーダー奏と「夏祭り」の演奏を聴いていただきました。見ていた方からの感想もいただき,嬉しそうでした。 お礼に3年生の児童が育ててきたお花をみなさんにプレゼントしました。 そのあとも「六齊念仏踊り」や「大正琴」の演目を楽しんで鑑賞されました。 来年もたくさんの方々のお元気なお顔が見たいです。 子どもたちに貴重な体験ができる発表の場をありがとうございました。 淳風校の子どもたちはこれからもがんばります。 ![]() ![]() ![]() 休日参観(3)避難訓練・集団下校
3年生の子どもたちは19日(月)敬老の日の敬老の集いに参加します。
どんな発表を見せてくれるのか楽しみですね。 20日(火)は代休日でお休みです。 21日(水)は元気に登校しましょう。 ![]() ![]() ![]() 休日参観(2)
避難訓練では保護者の方々にもご協力いただき,ありがとうございました。
今日の集団下校は保護者の方々にも見守られ,安心して帰ることができたようです。 理科室前に掲示してある運動会の写真は30日まで掲示してありますので,まだご覧になってない方はぜひお越しください。 ![]() ![]() ![]() 休日参観(1)
9月17日(土)
2時間目から中間休み,3時間目と4時間目の避難訓練までの参観でした。 頑張っている子どもたちの様子をたくさんご覧いただけたことと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年だしの学習
9月16日(金)3・4校時
地域の職人さんに来ていただき,5年生の児童たちが「出汁」についていろいろなことを学習しました。 水の飲み比べや出汁の飲み比べを通して,おいしさのひみつをさぐりました。 水道の水と,職人さんのお店の井戸水では・・・・ 冷たいのと温かいのでは,味も感じ方もちがいます。 昆布だけ出汁の味,鰹節を入れて合せにすると・・・,しょうゆや塩を加えると・・・ 最後にはもを入れると・・・・ はものおろし方や骨切も見せていただきました。 はものおつゆがおいしくて みんな大喜びでいただきました。 ぜひ,おうちでも作って,お家の人に食べてもらいましょう。 ![]() ![]() ![]() |
|