![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:113711 |
読み聞かせ〜2年生〜![]() ![]() 絵本は「へそもち」,カミナリさんが主人公の楽しいお話です。雲の上のカミナリさんがいろいろなところに落ちておへそを取っていきます。おへそは,カミナリさんの大好物だそうです。でも,おへそを取られて困っている人もたくさん。何か解決方法はあるのでしょうか?カミナリさんが落ちていく時の「ゴロゴロ,ぴかーん・・・」という音に,子どもたちはすごく反応していました。 プール清掃5・6年
6月13日(月)5・6校時
朝は雨が降っていて運動場が使えず,なわとびプロジェクトもできなかったので,高学年の児童は「今日はプール清掃できるの?」と午前中は心配していました。 みんな楽しみにしていたようです。 午後からは晴れてきました。 先生の指示に従って,隅までごしごしとこすり,水を何回もバケツで運び,みんながしっかり清掃してくれて,プールがとてもきれいになりました。 プールを覗き込んでいた低学年の子どもたちにも「ありがとう」と言ってもらっていっました。 全校児童が気持ちよく入れるようにしてくれて嬉しいです。 今年は淳風校での最後のプール学習です。 みんな気持ちよく楽しんでくださいね。 ![]() ![]() ![]() 4年松ケ崎浄水場見学![]() ![]() ![]() 社会科の「くらしと水」の学習で,4年生が左京区にある「松ケ崎浄水場」に行きました。 どんどんきれいになっていく水を見て,「わぁ〜すごい。」「きれいになったなぁ」 などと言いつつ,真剣に見学していました。 いき帰りの地下鉄の中でも,マナーを守り,行儀よくしていました。 高学年の仲間入りをした姿が見られました。 5・6年携帯情報通信機器に関する学習
6月10日(金)5・6校時
5・6年生の児童がスマートフォンの正しい使い方について学習しました。 プレゼン資料や動画を見て,自分ならどうするか・・・どうすれば問題を防げるのかなど,付箋を使っていろいろ考えました。 本校では,まだ個人の携帯を持っている子の方が少ないですが,やがて持った時に正しい使い方ができるようにしっかりおぼえておきましょう。 ![]() ![]() ![]() How many ?〜タブレットを使ってクイズを出そう〜
6月9日(木)5年生が,外国語活動の時間に,今までに1〜20までの数の言い方を学習していたので,それを使って,「How many?クイズ」をしました。グループの中で, 自分の考えたクイズをタブレットを使って出すことで,楽しみながら学習することができました。
![]() ![]() 国語「わけをはなそう」
今日1年生は国語の時間に「わけをはなそう」の学習をしました。
「ぼくは・わたしはいまうれしいです。どうしてかというと…からです。」のうれしい訳を考えた後、全体発表をしました。そして、何度も訳を話す練習をするために、歩いてペアを作り、出会った人と今嬉しい訳を言い合いました。 今日はその決めたお話をおうちの方に伝えるのが宿題です。上手に言えるでしょうか。 訳を上手に話せるようになりましょう! ![]() ![]() ![]() 1年生、今日の生活科は…!![]() ![]() ![]() 「どこにあるの。」 と探していました。 その後、3年生がプールで水の中の生き物探しをしているところへ行き、3年生が見つけたヤゴやプールにいる大きなアメンボやすごく小さなアメンボを見ました。また、 「水が緑色だ!」 とびっくりしていました。もうすぐプール掃除!間もなく、見違えるようにきれいになったプールで水遊びが始まります。楽しみですね! いろいろなはこから
1年生は算数の「いろいろなかたち」に合わせて、図画工作で「いろいろなはこから」に取り組みました。たくさんの箱を組み合わせて、工夫していろいろなものをつくっていました。
「はこのなかに、はこをいれたよ。」 「はこにあなをあけて、まきものをいれたよ。」 「せのたかいきりんをつくったよ。」 「とらっくとしゃこもつくったよ。」 など、工夫しながら思い思いの作品を仕上げていきました。早速できた作品は廊下に飾っています。ぜひ参観の折には、細かなところを楽しんでご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ありがとう淳風運動会NO,4
運動会の最後は5・6年生の「組体操2016〜淳風Fainal〜」でした。
はじめは,「いたい」「こわい」「できない」などいろいろな思いがありました。 ひとつひとつ乗り越え,最後の方はみんなで作り上げる喜びを味わえるようねなっていました。 淳風小学校最後の運動会をかざってくれました。 とても感動的な演技に,たくさん拍手をいただきました。 閉会式では,今年の優勝は白組でしたと発表されました。 保護者の皆様,地域の皆様に見守られ,すばらしいありがとう淳風運動会ができましたことに心から感謝いたします。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ありがとう淳風運動会NO,3
個人走は1年生は50メートルを直線で走ります。
2年生は80メートル走です。今年はじめてカーブを走ります。まっすぐ,コーナーを走れたしょうか・・・ 3年生も80メートル走です。3年生になると,しっかりコースの中を走れます。またゴール近くでのダッシュもコントロールしているので,接戦になることも多いです。 4年生以上は100メートル走です。 高学年にもなると,自分の走り方の強み,弱みがわかっているので,先行逃げ切り型や追い上げ型など自分のペースで走っていました。 バラエティ走では,1・2年生「くぐって とんで ケンパでジャンプ!!」 3年生は「ダッシュ,ダッシュ!!」がありました。 いろいろな動きを次々にクリアして行き,ゴールを目指します。 みんな力いっぱい走りました。 団体競技の「つなひき」では,応援団長が先頭になって入場してくる姿が凛々しかったです。 応援も赤白どちらも,声がよく出ていて,みんなで力を合わせている様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() |
|