![]() |
最新更新日:2017/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:113711 |
ありがとう淳風タイム3年生
今年度最初の淳風タイムの発表は3年生でした。
「ありがとう淳風」をテーマにした発表です。 昨年度,2年生の時から表現力の豊かな子どもたち。どんな発表を見せてくれるのか楽しみでした。 学校でお世話になっている教職員の人たちに一人一人が感謝の気もちを伝え,感謝状をわたしてくれました。 磨きのかかった表現力に,よい姿勢,大きくてはっきりした言い方も身に付き,すばらしい発表でした。 3年生の子どもたちが,真剣に心をこめて伝えてくれた「ありがとう」が,教職員にもしっかり届きました。(涙が出そうになるくらいでした) 後で他学年からの感想でもあったように「ありがとう」はとても気持ちのいい言葉,すてきな言葉です。 淳風校では,すなおに心をこめて「ありがとう」が伝えられる人になりましょう。 ![]() ![]() ![]() 平成28年度学校評価年間計画デジタル教科書を使って,算数の学習をしよう
本校では,今年度より,3年生以上は算数の学習では,デジタル教科書を,これを使う方がより効果的に学習が進む単元で,活用しています。1,2年生では,国語の学習で活用しています。
4年生が,「大きな数」の学習で,大型テレビに映し出される教科書を見ながら学習しました。授業をよりテンポよく進めることができ,子どもたちも集中して学習しています。 ICT機器の効果的な活用も引き続き研修し,取り組んでいきます。 ![]() ![]() 6月の淳風ピカピカデー
今月のピカピカデーは,1・3・5年生は下駄箱と読書コーナー付近や,教室のロッカーなどを掃除しました。
2・4・6年生は,体育館の下駄箱や体育館周り,教室のロッカーなどを掃除しました。 学校の中が,どんどんきれいになっていくのは本当に気持ちのいいのもです。 気持ちのよい環境の中で,過ごすと心が落ち着きます。 淳風校の子どもたちは校舎のようにきれいな心を育てましょう。 ![]() ![]() あそびプロジェクト(あそびの紹介)
6月28日(火)
今日のなわとびプロジェクトの時間は,あそびプロジェクトのあそびの紹介をしました。 全校児童が体育館に集まり,「なかよし跳び」を教えてもらいました。 見本に見せてくれたお友達もすぐにうまく跳べ,楽しそうでした。 みんなもこれからどんどんやってみてくださいね! 後半は,各学年のなわとび名人に披露してもらいました。 なわとびも,外遊びも,楽しく,でもめあてをもって取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() 避難訓練・防災教室
6月27日(月)3校時
今日は地震を想定しての避難訓練でした。中央階段が破損して使用できないということで避難を進めました。 防災ずきんをかぶり,私語をせずに素早く避難できる淳風校の子どもたちの様子を,宮城県仙台市より来ていただいた防災アドバイザーの吉田先生が見守ってくださいました。 吉田先生から100点満点,150点くらいの出来という,お褒めの言葉をいただきました。日ごろの訓練の積み重ねでこんなに上手にできるようになったのですね。 体育館に避難した後,吉田先生より東日本大震災の経験をもとに,小学生のできること,地域での子どもたちの役割についてお話を聞かせていただきました。 また,登下校中に地震に遭遇したらランドセルを使って身を守る術,寝ているときの身の守り方など実際に代表児童が実演して教えていただきました。 吉田先生から絶対必要な防災6点セットと大事な「やくそく」を教えていただきました。ぜひ,ご家庭でも話題にされ,避難場所や連絡方法などを家族で確認しておきましょう。 ★防災6点セット★ カッパ 靴下 スニーカー(動きやすいくつ・・・長靴はダメ) ラジオ 懐中電灯(小さい物・・・ヘッドつけられるのがベスト)防犯ブザー(閉じ込められたときに所在を知らせるため) ●やくそく● いつも皆が助け合い,協力をして 命の大切さと人を思いやる気持ちで仲良く暮らし災害に勝ちましょう。 ![]() ![]() ![]() わくわく学習「シャボン玉であそぼう」
6月25日(土)
今日は,1〜3年生の希望者の児童が集まって,「シャボン玉であそぼう」に取り組みました。 最初に理科室で,シャボン玉がよく作れそうなストローや,大きなシャボン玉のために針金ハンガーで作る大きなしかけを作りました。 運動場に出て,ストローで遊んだ後,大きなシャボン玉作りで楽しみました。 ストローとシャボン玉液のおみやげをもらって,喜んで帰りました。 ![]() ![]() ![]() 梅小路公園へ交流ででかけました!![]() ![]() ![]() 公園では簡単に名前だけの自己紹介をした後、行ってもよい範囲を確認し、早速今の季節を探しに行きました。初めて会った友だちとも楽しく話したり、一緒に生き物を探したりする姿が見られました。カタツムリやホタルの見つけ、大盛り上がり!初めから終わりまで、仲良く楽しく交流することができました。 次の交流は秋の予定です。楽しみですね! 5年スチューデントシティ学習(3)
みんな頑張って自分の仕事を果たせました。
学校ではあまりみることのできない,みんなのステキな一面を見ることができました。 生き生きと仕事をしていた姿がよかったです。 今回の良い経験をこれからの生活に生かせるといいですね。 自信を持って,いろんなことに挑戦していきましょう。 ![]() ![]() ![]() 5年スチューデントシティ(2)
お弁当タイムは,ほっこりします。
各ブースで交流しながら,おいしそうに食べていました。 まだ買い物に行っていないとか,税金払ってないとか・・・・ 午後からの最後の活動時間にやるべきことを計画します。 また自分の仕事で頑張ることもふりかえります。 ![]() ![]() ![]() |
|