京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:9
総数:218987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

鬼一法眼

鞍馬小学校に来校されるお客様の中に
「あれは何ですか?」
という言葉が何回かあります。
その中の一つに『鬼一法眼…』がありますので調べてみました。

(きいちほうげん・おにいちほうげん)は,室町時代初期に書かれた『義経記』巻2に登場する伝説上の人物なのだそうです。
京の一条堀川に住んだ陰陽師で,文武の達人だったようです。
鞍馬小学校横には,「鬼一法眼之古跡」という石碑があり,鬼一法眼の屋敷跡とも墓とも伝えられています。
(石碑の建立は大正4年11月10日,鞍馬校職員児童によるもの…とあります。)
また,鞍馬寺境内には鬼一法眼を祀る鬼一法眼社があります。

また地元の方にもお話をお聞かせいだきたいです。
(時折修学旅行生も拝んでいかれます。)

画像1
画像2
画像3

水やり

運動場は乾いています。植木鉢やプランターに,水やりをしようかどうか迷うお天気です。
画像1
画像2
画像3

曇りのち雨

今朝のお天気は曇りです。午後から雨の予報です。湿度が上がってきそうです。
画像1
画像2
画像3

鞍馬の野草16

画像1
校門前の石段の脇や,通用門の近くに大きく葉を広げているのが「フキ」です。日本原産で全国に見られます。水が豊富で風があまり強くない土地に好んで繁殖するそうです。煮つけや佃煮などで食べられています。とてもおいしいですね。花言葉は「私を認めて」「公平」だそうです。

放課後学び教室

今日もご支援いただき,ありがとうございます。
『ただいまー。』
『おかえりー。』
温かな言葉にホッとします。
画像1
画像2
画像3

朝遊び

ちょっと運動するとすぐに汗が出てきますね。
湿度が高いかもしれません。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

「おはようございまーす!」
元気な朝の挨拶が,とても嬉しいですね。
画像1
画像2
画像3

登校の様子

「おはようございまーす!」
仲良く手をつないでの登校です。微笑ましいですね。
画像1
画像2
画像3

標高210メートル

鞍馬小学校には,“標高210メートル”の標識があります。標識近くの池では金魚が元気に泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

曇り時々小雨

「梅雨が始まりそうな曇り空…。」
気象予報士さんの言葉です。

今日はどこかの時間帯で雨が降るかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp