京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up2
昨日:6
総数:219006
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

避難訓練

今日の避難訓練は『不審者侵入』を想定して行いました。鞍馬駐在所の中野巡査部長からも,ご講評をいただきました。

児童は真剣に訓練していました。
画像1
画像2
画像3

朝遊び

今朝も自分の好きな過ごし方をしています。怪我のないように!
画像1
画像2
画像3

山の水?

石段上の苔から水が染み出てきています。塩素を含まないので上水道ではありません。しばらく様子を見ていきます。
画像1
画像2
画像3

元気に登校

「おはようございまーす!」
「今日はケーブルカーに乗る日ですね。」

画像1
画像2
画像3

元気に登校

「おはようございまーす!」
元気な挨拶が聞こえます。
画像1
画像2
画像3

仲間

画像1
水槽の中に新しい『仲間』が来ました。
今,“水慣れ中”です。

乾燥

グランドコンディションは,カラカラに乾燥しています。

少しの風でも,砂ぼこりが出そうです。
画像1
画像2
画像3

鞍馬の野草12

画像1
 花壇の隅にひっそりとカタバミがありました。まだ花は咲いていませんでした。ハートを3つ合わせた形の,かわいい葉が特徴ですね。夜になって葉を閉じたときに片側の葉が欠けて見えることから「片喰み」という名前がついたという説があります。カタバミは葉にシュウ酸が含まれていて,それで動物や虫から身を守っているそうです。この葉で汚れた10円玉を磨くとピカピカになります。花言葉は「輝く心」です。

鞍馬の野草11

画像1
貴船口駅に続く小道の脇や,プールの入り口付近にひときわ大きな葉,太い茎の野草がありました。「タケニグサ」です。「チャンパキク」ともよばれています。ケシ科の多年草で,1〜2メートルになります。夏になると花弁のない白い花を咲かせます。花言葉は「素直」です。

さようなら またあした

明日も元気に登校してくださいね!
さようなら,また明日!
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp