京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up3
昨日:4
総数:219011
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は令和7年4月 市原野小学校と統合します ありがとう鞍馬小学校

昼休み

半袖姿が目立つようになってきました。
画像1
画像2
画像3

運動場

水たまりがほとんどなくなりました。みんな運動場で遊びます。
画像1
画像2
画像3

鞍馬の野草6

画像1
 学校から貴船口駅に向かう道の両側に一面のシャガが咲いています。もう盛りは過ぎて,花の数も少なくなりましたが,まだ少し見ることができます。あやめ科の多年草で中国原産。花の姿が美しく,見ごたえがあります。繁殖力も旺盛で雑草のような逞しさがあります。日本に生息するシャガは種ができず,走出枝で増えていくそうです。花言葉は「反抗」「友人が多い」です。

朝遊び

晴れましたが運動場は水浸しでした。体育館で遊びます。(ドッジビーでした。)
画像1
画像2
画像3

朝日を浴びて

「おはようございまーす!」
挨拶をしながらもまぶしさに目を細めています。
画像1
画像2
画像3

朝日を浴びて

雨が上がり,初夏の陽気になりそうな,まぶしい朝日です。
画像1
画像2
画像3

また明日!

画像1
画像2
雨が本降りになってきました。傘の花が開きます。また明日。さようなら。

鞍馬の野草5つめ

画像1
校門の石段をのぼりきったすぐ脇に白いかわいい花が・・・。ヒメジョオンです。明治初期に渡来し,一気に全国に繁殖しました。鉄道沿線に沿って繁殖したので,テツドウグサともいうそうです。ハルジオンととてもよく似ていますが,葉と茎の付き方が違うそうです。花言葉は「素朴で清楚」。

書道教室

画像1
画像2
画像3
今年度初めての書道教室です。みんな,一画一画ていねいに書いています。1年生も,始筆の方向を確かめる練習をしていました。字形を正しく整えて書くことを心がけて,これからもがんばりましょう。そして習ったことを普段書いている文字に生かせるようにしましょう。

放課後まなび教室

画像1
画像2
放課後まなび教室で,低学年の子どもたちががんばっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立鞍馬小学校
〒601-1111
京都市左京区鞍馬本町632
TEL:075-741-2006
FAX:075-741-2174
E-mail: kurama-s@edu.city.kyoto.jp