![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:59 総数:652495 |
3年 国語 工夫して音読しよう
「きつつきの商売」の音読をグループごとに練習しています。
どんなふうに読んだら,場面の様子が伝わるかな。 声のはやさや高さ,強弱など,工夫を教科書に書き込んでがんばっています。 音読発表会が楽しみです。 ![]() 1年 みんなに迎えられて
1年生を迎える会がありました。
1人ずつ手を挙げて返事をしたり,お礼の歌を歌ったり。 とても緊張したけれど,がんばったね! 大勢の前で何かをする機会は,これからたくさんあります。 少しずつ慣れ,堂々とできるようになっていってほしいですね。 会が終わった後に感想を聞くと… 「プレゼントをもらってうれしかった」 「先生がいろいろなことをしていて,おもしろかった」 楽しかった!と言う子がとても多かったです。 ![]() ![]() 1年 がんばっています(2)![]() 特に難しいのが,牛乳パックのたたみ方! 「ここを折ろうね」 「ぎゅっぎゅって押さえて〜」 帯時間には,かきかたの学習です。 「なかゆびを まくらにするよ」 おっ,上手!姿勢にも気を付けて書きました。 ![]() 1年 給食の秘密をさぐろう![]() 給食についてのお話を聞き,子どもたちは興味津々。 「から〜い!」「家と同じ味だ〜」 様々な反応が飛び交いました。 さて,今日のカレーのルーには,ある「秘密の食べ物」が入っていたようです。 その食材を見つけた子もいました。 いったい,何でしょう? ![]() 授業参観 6年
6年生は,算数で「対称」の学習です。
教室の後ろの掲示板には,一人ひとりの「自画像」が素敵に並んでいました。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 5年
5年生は,国語の学習です。
「枕草子」や春を表す言葉を読み,自分の感じる「春」について文章に書いていました。 クラス替えのあった5年生の教室には,どのクラスも「学級目標」がすっきりと掲示されています。 ![]() ![]() ![]() 授業参観 4年
4年生は,国語「白いぼうし」の音読発表会や漢字の学習をしていました。
![]() ![]() ![]() 3年 生き物の色・形・大きさに気をつけて調べよう
暖かい日が続きます。
中庭と体育館横の花壇で,春の生き物の観察をしました。 1人1つ観察する生き物を決めて,じっくり観察していました。 タンポポ,ホトケノザ,パンジー,カラスノエンドウ・・・ 中には,コオロギ,ダンゴムシ,トカゲなども。 虫めがねの使い方もしっかり学習して,上手に使えました。 ![]() ![]() 1年 毎日がんばっています
入学して,2週間が過ぎようとしています。
「外で遊ぶときの約束」 「掃除のし方」 「給食の用意のし方」 「学習中の約束」・・・ 毎日新しいことを知り,それを身に付けようと,子どもたちはがんばっています。 本日の給食では,味付けコッペパンが出ました。 パンは小さくちぎって,一口ずつ口に運びます。 戸惑う子も多いですが,すこしずつ慣れていってほしいですね。 給食の後は,運動場に元気な声が響いていました。 何の遊びをしていたのかな? ![]() ![]() 3年 色・形いいかんじ
3年生はじめての図工です。
絵の具を混ぜると,きれいな色がたくさんできました。 水の量にも気をつけて,いい作品ができました。 ![]() ![]() |
|