京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up1
昨日:13
総数:204440
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 自ら考え、共に学び、心豊かに、未来を創る子 〜自分大好き みんな大好き 一人一人が輝く学校〜

さわらの西京焼き

画像1画像2画像3
今日はスチームコンベクションオーブンを使用した,
「さわらの西京焼き」が,給食に登場しました。
前回の「さばのつけ焼き」に続いて,2種類目の焼き魚です。

子どもたちに感想を聞いてみると,
「ごはんと一緒に食べるとおいしかった」
「いい香りがした」
と話してくれました。

今年度の焼き魚は最後になりますが,来年度も登場しますので,
楽しみにしていてほしいなと思います。


部活動六斎 演奏会

画像1画像2

本日の放課後,部活動六斎の演奏会を行いました。

六斎念仏は,京都のさまざまな場所で受け継がれてきた伝統芸能で,
柏野小学校の学区にも,「千本六斎会」があり,
部活動六斎は,「千本六斎会」の方に指導をしていただいております。

今日は一年間のまとめとして,自分ができるようになったところまでを,
保護者の方たちや,クラスの友達の前で演奏しました。

たくさんの方の前で演奏するのは初めての児童もおり,
緊張していたようですが,しっかりと演奏することができました。

見に来ていただいたみなさま,ありがとうございました。

「今までの作品をふりかえろう」

画像1画像2画像3
「心の目」最終回は,みんなの作品を鑑賞しました。今年「心の目」で描いた作品の中でいちんばんのお気に入りの作品をもって全校児童が体育館に集まり,学年学級ごとにそれぞれの作品を鑑賞しました。そして,鑑賞して,見たこと,分かったこと,思ったこと,そうぞうしたことなどを書きとめ,最後にもう一度集まって,お気に入りの作品を選び,発表しました。自分の作品が選ばれた子は少し照れくさそうでした。

感謝の気持ちをこめて

画像1画像2画像3
29日(月)の朝会では,見守り隊をはじめ学校安全ボランティアの方々に感謝する「感謝の会」を行いました。今日は4名の方が参加してくださり,感謝状とPTAからの花束が贈られました。6年生の代表児童がお礼の言葉を述べ,全員で心を込めて,「花は咲く」を合唱しました。これからもよろしくお願いします。続いて,人権擁護委員会から,「人権の花」運動への感謝状をいただく式をしました。

今月の詩ラリー

画像1画像2画像3
26日の中間休み,今年度,取り組んできた詩の暗唱を最後にみんなでしようと,「今月の詩ラリー」を行いました。体育館に張り出された6つの詩を,たてわりグループで声を合わせて読んでいきます。一つ読めたらシールをもらい,次へと進んでいきます。「みんなで声を合わせて読むと,楽しいね。」とみんな生き生きと読んでいました。

一回,二回,三回!

画像1画像2画像3
25日(木)中間休みに児童会主催で,「たてわりグループ対抗 大なわとび大会」を行いました。気温は低いものの晴れ渡った青空のもと,運動場で8つのたてわりグループが大縄を跳んだ回数を競いました。2回跳んで合計の数で順位が決まりました。お昼の校内放送で結果発表があったときは,校舎内から歓声が上がりました。

お出汁の味は…

画像1画像2画像3
24日(水),6年生は,料亭「萬重」の田村様にお越しいただき,食育に関わる出前授業を行っていただきました。お正月に飾る鏡もちの意味やお雑煮の由来や地域による特色などを詳しく知ることができました。

かまぼこの飾り切りではプロの料理人の包丁の持ち方を教えていただき,実際に子ども達も楽しみながら飾り切りに挑戦しました。とても上手に飾り切りを行えました。

昆布やかつお節を使ったお出汁の味比べも行うことができました。

とても貴重な経験となりました。田村様,どうもありがとうございました。

機織り体験をしました

画像1画像2
 4年生は,総合的な学習の時間で西陣織についてグループで調べ,まとめています。今回は,調べるときにもお世話になった地域の方に再度,来ていただき,機織り体験をしました。最初は難しいと言っていた子どもたちも何回かさせていただくうちに慣れてきて「楽しい。もっとしたい。」という声が聞こえてきました。次回は,今回体験したことと,グループで調べてまとめたことをあわせてクラスで発表会をします。お忙しい中,教えていただきありがとうございました。

もう 終わり?

画像1画像2画像3
23日は,マムマムの日でした。今日は,「もりのうんどうかい」「やまでらのかんのんさま」という紙芝居でした。子供たちは,お母さんのお話の声に聴き入り,すぐにお話の世界に引き込まれました。あっという間に楽しい時間が過ぎました。

「ふれあい給食」がありました

画像1画像2
 4年生は,いつもお世話になっている地域の方にお越しいただき一緒に給食を食べる「ふれあい給食」を行いました。地域の方の紹介の後,4年生からはお礼の言葉・歌・リコーダー演奏をしました。最初は緊張していた子どもたちですが,おいしい給食を一緒に食べているうちに和んでき,話がはずんできました。お忙しい中,お越しいただきありがとうございました。これからも,柏野小学校のことをよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 春季休業

学校の沿革

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

緊急時の非常措置

京都市立柏野小学校
〒603-8304
京都市北区紫野郷ノ上町36
TEL:075-461-8330
FAX:075-461-1389
E-mail: kashiwano-s@edu.city.kyoto.jp