京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:56
総数:616578
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

4年みさきの家 6

 志摩地方は,京都よりも少し多く雨が降っているようです。雨の中ですが,所内オリエンテーリングをしました。みさきの家の敷地内を,グループで力を合わせて問題を解きながら,探検していきます。敷地は広く,いろんな施設があります。協力できたかな?
 これからいっぱい活動があるから,早く雨が止んで欲しいです!
画像1
画像2

4年みさきの家 5

 みさきの家では,身のまわりのことを自分でしなければなりません。シーツや布団も自分で丁寧にたたみ片付けます。みさきの家の所員の方から,シーツ・布団のたたみ方の説明を聞きました。話をしっかり聞いて,きちんとたたんで片付けないと,何度もやり直しになります。がんばろー。
画像1
画像2

4年みさきの家 4

 入所式が終わり みさきの家の敷地内にある東屋で昼食です。朝が早かったので,おなかがすいていたことと思います。しっかり食べて 午後からの活動に備えなくては!

画像1
画像2

4年みさきの家 3

 船が「みさきの家」にある「なかよし港」に着き,入所式をしました。さあ,いよいよ活動が始まります。バス・船を乗り継いできましたが,みんな元気です。
画像1
画像2

4年みさきの家 2

 子どもたちは 順調に賢島に着きました。今から船に乗り換え「みさきの家」に向かいます。船からは,英虞湾のきれいな景色を見ることができます。
画像1
画像2

4年みさきの家 出発式

 4年生全員 元気にみさきの家に向け出発しました。曇り空でしたが,子どもたちの顔は,みさきの家での活動への期待でいっぱいでした。みさきの家では「みんなで」「さっさと」「きもちよく」をめあてに活動します。3日間のみさきの家での活動を通して,子どもたちはひとまわり大きく成長して帰ってくることと思います。今から帰校後,子どもたちの話を聞くのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

放課後も頑張っています!

画像1
 放課後まなび教室にも,たくさんの児童が参加し,各自の課題に向き合ったり,手作りで物作りに励んだりしていました。
 授業終わりで疲れていても,また少し違った刺激を受けて,頭も体も少し違ったところを活性化しているのでしょうね。大切な時間です。

いきいきと図書館活用!

画像1
画像2
画像3
 今日は「お話の会」がありました。たくさんの児童が図書館に集まり,読み聞かせを聴いたり,手遊びや歌で楽しんだりしました。
 京都府下の小学校のPTAさんが,先日の新聞記事を読んで,「のほほんクラブ」さんの活動を見学に来られていました。
 『図書館掲示板』には,委員会の子どもの紹介文も掲示されています。これからもどんどん図書館を活用していきましょう。

プール開き!

画像1
画像2
 10日(水),梅雨の合間の晴天で,とても暑い日となりました。
 そんな中,今年度のプール開きをし,低学年の子ども達が,低水位のプールで気持ちよさそうに活動していました。ワニになったりカエルになったり・・・とても楽しそうでした。

上賀茂オリエンテーリング15

画像1
画像2
画像3
 ポイント15は,江戸時代終わり頃の歌人「賀茂の季鷹」の歌碑です。
 みよし野の  よしや雲にはまがうとも
            雪とな散りそ  山さくら花  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp