最新更新日:2024/11/05 | |
本日:17
昨日:219 総数:1165141 |
『志を見つける学びの旅』3年;進路説明会
11日(金)午後、6校の高等学校から講師をお招きして、『進路説明会』を行いました。
生徒たちは、事前の希望調査で割り振られた高等学校の6ブースに分かれていきました。各ブースでは、前半・後半の2回に分かれ、それぞれの学校(学科や制度、特徴など)の説明が行われました。手には記録メモを持って、熱心に説明に聞き入ります。 笑い声が聞こえたり、質問をする生徒がいたりと、高校の先生を前に、緊張した表情は見せていたものの、終始穏やかでリラックスした雰囲気の中で会は進められました。 いよいよ「進路選択の時期」を迎える3年生。校是にあるとおり、志を高くもち、学びを深めて、進路実現をしてほしいものです。 つづいて、6限後には、保護者対象の『説明会』を行いました。 進路指導主事から、今後の進路日程、先日発表された「平成28年公立選抜」の概要、さらに奨学金制度などの説明を行いました。 本日欠席のご家庭には、お子たちを通じて、後日資料を配付いたします。 隅々までご覧いただき、今後のご参考にしていただきますようお願いいたします。 写真は、ブース型説明会に参加した3年生の様子です。 オープンスクールDAYS3日目
9日(水)から始まったオープンスクールDAYSの3日目、各クラスで意欲的に授業に取り組む様子が見られました。
1年生道徳の授業では,今回、副担任が授業者として、仕事について・思いやりついて等、十八番の教材での道徳が行われました。写真≪上≫ 2年生の道徳の授業では,9・11の同時多発テロの鎮魂歌である「ハナミズキ」の曲を使って、平和な世界を築くために心がけなければならないことについて考えました。写真≪中≫ 3年生理科の授業では、グループワークを取り入れ、遺伝子組み換えの技術について理解を深め、今後の利用について多面的に考えました。写真≪下≫ どの授業でも生徒が熱心に議論する姿が見られ、生徒が主体的・協働的に学習する「アクティブ・ラーニング」を取りいれた授業ができました。 オープンスクールDays 2日目
取組2日目となった10日(木)、朝から、保護者が来校されました。
研究を兼ねた授業も行っていますが、今回新しく取り組んでいるのが「思考ツール」の活用です。思考ツールとは、生徒が自分の考えを可視化して整理する、そして、その考えたことを言語にするために有効な方法です。教員は、さまざまな「思考ツール」を取り入れて、授業改善を試みています。 写真は、「フィッシュ・ボーン」とよばれるツールを活用したを使った1年生社会の授業《上》と、「ステップチャート」を活用した1年生国語の授業≪中≫です。 授業終了後、思考ツールの研究者である関西大学の黒上教授をお招きして教員の研修会を行いました。≪下≫ オープンスクールDAYS スタート
本日(9月9日)から,11日までの3日間、オープンスクールDAYS(自由参観日)を行っています。この3日間は、教員の授業研究期間も兼ねています。21世紀型の学力を身につけるために、アクティブ・ラーニングを取り入れた授業に取り組んでいます。昨年度末に導入されたタブレットを活用した授業も進んでいます。
写真は1年生英語の授業でデジタル教科書を利用している様子と、3年生英語の授業でビデオ機能を利用してグループでの英会話を録音している様子です。 新しい学びのスタイルができているようです。 小中交流会
2日(火)午後、にぎやかな声が玄関に響きます。
下京中ブロックの5小学校から、小学6年の児童たちが、元気いっぱいでやってきました。 体育館で行われた全体会では、自己紹介ゲームをしたり、自校を紹介し合ったりと、交流を深めました。 全体会の次は、部活動見学です。小学生たちは希望した部活動へ、中学生が案内しました。 中学生も、いつも以上に張り切って声を出し、はつらつとした姿を見せていました。 中学生を前に、終始にこやかな雰囲気で見学する小学生から、笑い声や拍手も起こっていました。 楽しい時間は、あっという間に過ぎました。下校の際には、玄関で中学生(生徒会・中央委員)たちが見送り、笑顔があふれていました。 毎年見られる微笑ました光景です。また春に会いましょう。 写真は、美術部《上》、バスケット部《中》、テニス部《下》を見学中の様子です。 盛り上がりました ビブリオバトル
8月28日(金)、全学級で一斉にビブリオバトル(知的書評合戦)が行われました。
夏休み中に読んだ本の中で,おすすめの本を紹介する取組でした。 さまざまなジャンルの本を,一人一人が2分間の中で紹介していきました。 本について知るだけでなく,今まで知らなかったクラスメイトの一面を知ることにも なったようです。 |
|