「ものづくり」を学ぶ
20日(金),4年生は,京都まなびの街 生き方探究館で,京都モノづくりの殿堂・工房学習を行ってきました。まずは,殿堂ブースの展示を回り,京都のいろいろなモノづくり企業の技術や伝統を調べました。子どもたちは感心するとともに創業者や携わる人々の生き方や情熱について感じるものがあったようです。次に,工房学習では,実際にその先端企業の製品を使い,モノづくり体験をしました。完成して,LEDがいろいろな色に光った時には,おおっと声が上がりました。この学習中にも,こんな仕事がしてみたいと将来の夢や希望が膨らんだ子どもたちも出てきました。
【学校の様子】 2015-11-20 16:53 up!
マムマムの日
月に一回,図書室に読み聞かせに来てくださるお母さん方が,今日は1年生の教室で「さかさのこもりくんと てんこもり あきやまただし作」と「だるまさんの かがくい ひろし作」の絵本を読み聞かせてくださいました。
おぞら学級と1年生のこどもたちは,てんこもり学校に通いはじめた「さかさことばのこもりくん」の楽しい学校生活ぶりに笑ったり,だるまさんの○○・だるまさんの○○と次々に変化するだるまさんの姿を楽しんだりしました。
【学校の様子】 2015-11-20 12:23 up!
学芸会3
それぞれの学年・学級の特徴がよく表れた内容の劇ばかりで,鑑賞する側も最後まで楽しく見入っていました。練習の成果が出た手ごたえ十分の学芸会となりました。
【学校の様子】 2015-11-17 15:30 up!
学芸会2
衣装や準備物などご家庭からいろいろな面でのご協力ありがとうございました。おかげさまで,たいへん充実した発表ができました。
【学校の様子】 2015-11-17 15:29 up!
学芸会1
17日(火),「平成27年度 学芸会」を行いました。早朝より保護者・地域の皆様,多数ご参観いただきありがとうございました。
【学校の様子】 2015-11-17 15:29 up!
♪響く歌声♪
14日(土),5・6年生が,京都コンサートホールで行われた第70回京都市学童大音楽会に出演しました。市内30校あまりの学校が出演し,素晴らしい歌声や合奏を発表しました。
本校児童もとても澄んだきれいな歌声で,「この星に生まれて」を合唱しました。会場の雰囲気にも左右されず,力いっぱい歌えたようでした。ピアノ伴奏は,スクールサポーターでお世話になっている井上先生です。
【学校の様子】 2015-11-16 10:18 up!
毎日,走ろう!
月曜日から中間休みに5分間マラソンを始めています。12月の持久走大会に向けて,寒さに負けない体づくりを目指し,1・2・3年はトラックを回り,4・5・6年は運動場の外周を大きく回っています。子どもたちは,終わった後,友だち同士で「何周走った?」と聞き合っています。
【学校の様子】 2015-11-11 13:46 up!
朝ごはんを食べると
1年生は,今週ランチルームで給食を食べています。4日には,「朝ごはんを食べると」というテーマで,栄養教諭の廣瀬先生と一緒に学習しました。朝ごはんを食べると,勉強をがんばれることや体がシャッキとして運動できること,栄養がとれて成長できることなど学びました。朝ごはんを食べることが元気な生活を送ることにつながることがわかりました。早寝・早起きをして,バランスのとれた朝ごはんを食べて,元気な毎日を過ごしましょう。
【学校の様子】 2015-11-05 08:39 up!
楽しみました!
3日(火),PTA「柏野こどもまつり」が行われました。PTA最大の行事であり,今年も100名を超える子どもたちが参加しました。新1年生や幼児さん,保護者の方々,教職員もたくさん参加し,たいへん賑わいました。子どもたちは,午前中,体育館と運動場に設けられた6つのコーナーを回り,昼食をはさんでの全体ゲーム,午後にはダブルダッチ,ダンスのライブと体験をしました。
PTAスタッフの方々ご苦労様でした。地域の諸団体の方々もご協力いただきありがとうございました。また,バザーの品物を提供いただいた方々,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-11-04 09:32 up!
第3回音楽集会
2日(月),第3回音楽集会をもちました。みんながずっと歌ってきた「花は咲く」,いよいよ声を合わせて合唱の練習です。高学年の副旋律と低・中学年の主旋律が響き合いました。歌った後の感想発表では,「音の重なりのきれいさ」に気づく声も聞かれました。今回もスクールサポーターの井上先生に,ピアノ伴奏と歌唱指導をしていただきました。
【学校の様子】 2015-11-02 11:19 up!