京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up11
昨日:109
総数:617145
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

ランドセル体験 1

 昨日に引き続き,今日は,上賀茂幼稚園の子どもたちが,「ランドセル体験」にやってきました。
 2年生の教室に入り,朝のあいさつ,朝の会,健康観察を一緒にやってみました。幼稚園の子どもたちは,名前を呼ばれると,大きな声で「はい」と上手に返事ができました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 7

 後片付けも,5年生がやさしく教えてくれて,上手にできました。
 もう,いつ入学してもバッチリ!!ですね。4月を楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

給食交流 6

 最後に,5年生と一緒に給食をいただきました。
 今日の献立は,麦ごはん・牛乳・カレー・ひじきのソテーです。保育園の子どもたちは「おいしい!」「少し辛いけど大丈夫!」…と言いながらよく食べていました。
 
画像1
画像2
画像3

給食交流 5

 4時間目は,5年生との交流です。グループでの自己紹介,新聞ゲーム,猛獣狩りゲームを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 4

 いよいよ,実際にランドセルを背負ってみました。中に教科書やノート・筆箱などを入れて背負うと「重い!」と言っている子もいました。
 2年生は,金曜日は鍵盤ハーモニカを手に持って帰ること,朝は教室の入り口で「おはようございます」とあいさつをすることなどをやさしく教えていました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 3

 お道具箱の中に入っている物の説明を聞いたり,ランドセルの中に教科書などを入れたりしました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 2

 次は,国語学習の体験です。「お手紙」というお話を2年生と一緒に聞いたり,読んだりしました。
画像1
画像2
画像3

給食交流 1

 上賀茂保育園の子どもたちが,給食交流にやってきました。
 まずは,2年生の教室に入って,「ランドセルをせおってみよう」の体験学習です。その前に,小学校で毎朝行っている「朝の会」を一緒にやってみました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 3

 校長先生のきねさばきもお見事!!

 少年補導委員会やおやじの会・地域女性会・PTA本部役員さんなど,多くの方々のおかげで,子どもたちはとても楽しく,美味しく,大満足な半日を過ごすことができました。
 準備から後片付けまで,本当にお世話になり,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会 2

 中には「4回もおかわりした!!」と言っている子も…。よほどおいしいおもちだったのでしょう。

画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp