京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up48
昨日:137
総数:616948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標は「自ら考え 正しく判断し 実行する子どもの育成  〜喜んで登校 満足して下校〜 」です。

避難訓練(火事)

画像1
 5月8日(金)に「火事」を想定しての避難訓練を行いました。「お・は・し・も・て」に気をつけて,5分程度で全員無事に避難することができました。
 その後,担当の先生や校長先生から,「火事の怖さ」や「静かにして指示を聴くことの大切さ&難しさ」のお話を聴きました。
 “実際”があってはいけないのですが,いざという時にも冷静に,速やかに対応できるよう,これからもしっかり訓練をしていきたいと思います。

人権朝会

画像1
画像2
 GW明けの5月7日(木)に体育館で朝会を行いました。
 まず学校長から「図書館・読書の取組」に対する表彰のお話がありました。
 その後,5月3日が「憲法記念日」という祝日であるというお話から,憲法=きまり・約束であるということ,「守らなければどうなるか・・・」という実例から『人権』のお話になりました。
 一人一人が,自分の「したいこと」をかなえようとすることは『自由』であり,誰にも邪魔をされることの無い,守られるべきもの=『人権』であるということと,自分に「したいこと」があるように,全ての人にそれぞれ同じように「したいこと」=『人権』があり,それは,中身が違っても,同じように大切にされなければいけないということを学びました。
 上賀茂小学校全員で,「相手の気持ちを考えて行動すること」をもう一度確認し,頑張ることを約束しました。
 その後,憲法月間の取組として,各学級の願いを全校で交流しました。

青空の下で・・・

画像1
 好天が続き,今日も素晴らしい青空。こんな日には,外へ出ての学習がぴったりです。3年生・5年生が,理科の学習で植物の観察をしていました。花や野菜も,子ども達以上にこの天気を喜んでいることでしょう。この時間は,太陽がゲストティーチャーでした。
 
画像2

姿勢良く・・・

画像1
 2年生の教室で漢字の学習をしていました。
 新しく習った漢字で,言葉集めをしたり短文を作ったりした後は,空筆で書き順の練習です。美しい字を書くためには,とても大切な学習です。そして,いよいよ書く練習。一字一画をゆっくり正しく丁寧に書いていました。書く時にも「正しい姿勢」を意識できている子が多く,感心しました。
 いい習慣を,このまま続けてほしいものです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立上賀茂小学校
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-711-0804
FAX:075-781-0480
E-mail: kamigamo-s@edu.city.kyoto.jp